衝撃!ギザ十の価値は!?
ギザ十とは、1951年(昭和26年)~1958年(昭和33年)まで発行されていた
(31年は未発行)、硬貨の縁がギザギザになっている10円硬貨のこと。
私が産まれた頃には、すでにこの10円は発行されていなかったので
お金の価値が分かり始めた小学生位に「いつか価値がつくだろう!!」と、
何かを買った時など、お釣りを貰う度にギザギザになっているか確認して集めていました^^
ですが、社会人になってからは集めなくなってしまい
昔集めていたギザ十のことなどすっかり忘れていたのですが
ついこの間、家の中で探し物をしているときに、たまたま
大量のギザ十を発見しました!
で、、、、ムフフ。。。。
今の世の中、パソコンで何でも調べられる時代ですよね~~ムフフ。。。
いったいどれくらいの価値があるのか調べちゃいましたよ~!その衝撃の結果は!!
額面通りだぁぁぁ~!!(大汗)
すなわち、
10円は10円の価値と言う事です(T_T)
稀に価値があるのがあるそうですが、ほとんどは額面通り。。。
う~~~ん。。。
なんか、
「なんでも鑑定団」で、持っていた品が偽物と言われた人の気持ち…
なんとなく分かる気がします
価値が無いと分かっても、いままで長年持っていただけに捨てたり使ったり出来ないですね~。
因みに、1949年(昭和24年)~1958年(昭和33年)まで製造されていた
硬貨の書体が楷書体の
フデ5。
こちらも、ほとんどは額面通りだそうです。
(注意:ギザ十・フデ5どちらも、稀に価値があるものもあるようですのでご確認を!!)
あなたにおススメの記事
関連記事