埼玉県入間川(グリーンフィールド名栗)釣行!

もと

2008年05月02日 21:17

昨日、type r tataさんのホームリバー、グリーンフィールド名栗に行って来ました!

前日の夜、急に仕事が休みが決まり、メタボおやじさんに連絡。
急な無理を言ってご一緒させていただくことになりました!

現地には8時に到着。待ち合わせ場所でもある駐車場には、
すでにtype r tataさんが到着していました

さっそく準備をして、いざ川にレッツゴー!




気温未計測。水温13度(8時半時点。)
すでに水面にはたくさんのハッチが見られ、『魚の活性も上がるのでは?』と
期待も膨らみます!

パラシュート#14を結び、瀬を中心に釣りあがっていきます^^
思ったように魚の活性も良く、フライへ何度もアタックしてきます

が、魚が小さいようでフッキングには至りません。。
そこで、#18に変更。更に釣りあがります!

『おーい!大人の魚は居ないかね~?』と、
大人の居そうな夜の繁華街らしきポイントを叩いていきます。

小さな瀬で20センチ程のヤマメを釣る事が出来ました!

この1匹で謎のプレッシャー?から開放されました

そして次の1匹を求めて更に釣りあがりますが、相変わらず小さな魚の猛攻が続きます。。。

時刻は11時。少し早めですがここで一旦車に戻り昼食です!


ー・-・-・-・-

午後の部ですが……。。。。

夕方5時まで頑張りましたが…。。。

『渓魚の写真がありません。。』(T_T)

ですので、この綺麗な渓相とtype r tataさん・メタボおやじさんの釣り姿をお楽しみください!

←昼食後、再入渓ポイントへ!

←メタボおやじさん!
↓type r tataさん



途中、大物が居そうなポイントで
type r tataさん・メタボおやじさん共にヒットさせるも痛恨のバラシ

type r tataさんはネットを出した所でのバラシだったので…惜しかったです。。。





私はと言いますと、カスリもしませんで…撃沈です(涙)
途中何度も、たけのこ掘りに変更しようと考えてしまいましたが
なんとかC&R区間。約2キロを、完全制覇いたしました

ご一緒してくださったtype r tataさん・メタボおやじさんには、
この場をお借りしましてお礼申し上げます!本当にありがとうございました!


そして、GWに各地へ釣行に行かれる皆さん!安全に良い釣行されてくださいね~!^^

あなたにおススメの記事
関連記事