岩手県雫石川水系釣行!(2日目・最終日)

もと

2008年06月25日 01:08

6月21日(土)。(2日目)

朝7時過ぎ起床、、前日の疲労のためか体が少し痛いです…。。オヤジデスネ・・・。

コンビニで買っておいた缶コーヒーを飲みながら
釣りに行く準備をのんびりと始めます。

それにしても、この宿の窓から眺める景色はすばらしいな~



気温21℃。水温15℃。(8時15分時点。)

この辺りは、地熱発電所もあるくらいなので
水温も意外と高め。
『真夏は結構水温高くなるんだろうな~。』

なんて思いながら釣っていると早くも今日の一匹目に会えました


昨日と同じで、今日もかわいい渓魚からのスタートですが
フライに反応があるだけで、とっても楽しいです♪

その後はコンスタントに、居そうな場所にはイワナも居てくれて
たくさんの渓魚と出会うことが出来ます!!

 

 

そして、釣りあがること4時間。かなりの数を釣り、このポイントに到着しました。
川を覗くと、岸ギリギリに3匹が2~3mおきに並び、ライズを繰り返しています。
その中でも一番上流のイワナは明らかにデカイ!です
ですが、まず最初は一番下流に居たイワナを狙います。
が、速い流れをまたぐので、なかなか上手くフライを落とせません。。



10数回キャスティングしたでしょうか…
やっとの思いでフライに出てくれた一匹です!!

そして、次は真ん中にいたイワナを……。
と思ったのですが
やっぱりもう我慢できません
真ん中のイワナは最後にして、一番上のイワナを狙います!

ティペットは6Xから7Xを継ぎ足し、フライはCDCに変更です。

2投目…上手くフライが流れに乗り、イワナがフライを吸い込みましたっ!
『よっっっしゃ~っ!!』




ネットに納めてみると、なんと32センチのイワナでした!!
そしてこの日中で、この大きさがライズしていること自体驚きです!!


その後、昼食のため一度退渓。
昼食後は、かなり下流に入渓するも、
パッタリ釣れなくなってしまいました^^;
(けっして満足してしまったわけではありませんよ)

と言うことで、4時過ぎ早めですが納竿。本日お世話になる宿へと向かいました!

 

今日の宿は、国見温泉です!
温泉が最高で、釣りの疲れも吹っ飛んでしまいます。
これで最終日も、頑張れそうです!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月22日(日)。(最終日)

早くも、今日が東北釣行最終日。。。

今日は宿を遅めの8時出発となってしまいました。
そして、我が家へ帰らねばならないので釣行は12時まで…。。
なんとか、最終日も釣って帰りたいものですが…。。。

が、東北と言えど、日曜のこの時間では入渓出来そうな場所では、必ずといっていい程車が…。
どうしましょうと、Mさんと話していましたが
初日にまつやんさんに教えていただいた小渓流に行ってみることにしました!

気温16℃。水温14.5℃。(9時時点。)

入渓地点の橋から見える堰堤でさっそく反応がありました!



22センチくらいの美形ヤマメ!



が、その上は水が動いていないようで
歩くと魚たちが走ってしまいます
と言うことで、他の渓に移動です。

移動してみるとこちらも既に車が止まっています。。が、時間は10時。
時間が無い為、そのまま入渓です!

やはり人が入った後だからでしょうか?全く反応がありません。
反応の無いまま退渓場所までやってきてしまいました。

Mさんが車を取りに行って来る!と行ってしまったので
その間だけと、橋の下でロッドを振っていると
イワナとヤマメが連続ヒット~!!

最後の最後で、渓魚に出会うことが出来ました^^








 

これでもう帰る私に、『また来いよっ!』と言っているような…そんな気がしました!

ずっーと憧れていた東北釣行に、約2年越で来ることが出来ました!
渓相・魚影の濃さ・温泉etc。私の想像していた以上に、素晴らしかったです!!^^
でも、東北の魅力的な場所が他にもたくさん有るのかと思うと
また来なければ!!と思ってしまいます^^;
きっとまた来年、東北へと向かうでしょう!!



あなたにおススメの記事
関連記事