栃木県奥日光湯川釣行!

もと

2010年06月02日 01:06

5月30日(日)。

今回は、フライフィッシング発祥の地「奥日光湯川」にてオフ会です!

参加者はJJさんjbopper さんエビフライ番長さん・Teeさん・
ヨシさんカバさん
と私の計7名。

さっそく集合場所にて記念撮影!



あれ??jbopper さんは…??車が無いっ!!
早くも渓に向けて出発しちゃってました~(笑)
お声をお掛けるのが遅すぎてホント申し訳ありません^^;

では!私たちも出発です♪

気温10度。水温13度。(8時半時点。)

エビフライ番長さんとヨシさんと私は、赤沼茶屋から下流へのエントリーです。
3人とも下流は初めてなので適当な場所からロッドを出してみます。



ライズでもあればなぁ。。。なんて水面を見ながらエビフライ番長さんと話していると
ほとんど流れの無いような浅い場所で、ライズがありました!!

エビさんにお声を掛けてから、ライズめがけてキャスト~~!!

「ノォォ~~~っ!!(T_T)/~~~」。。。。

フッキングしたのに一発目からばらしてしまいました(泣)
早合わせは禁物ですね^^;
私の初ヒットは一時間ほどしてからでした!
足首程の浅い場所でじっとしてたのを見つけて一投目でした。



6寸ほどの可愛らしいブルックトラウト。でも、かなり嬉しい!(^^)!
リリースをして、ふと振り返ると男体山が少し顔を見せてくれました。



一方エビさんはと言いますと、



大物の木を見事……
いえいえ。。。これではなく(汗)



ヨシさんと私の目の前で、しっかりとキャッチされておりました♪
この辺りから(10時過ぎ)、ライズも頻繁に始まって
エビさんヨシさん共に、たくさんロッドが曲がっておりました!

でも、雲が厚みを増して非常に寒くなりました^^;
お昼は3人で震えながらの昼食でした。



後半戦も水生昆虫の流下が激しく、それに伴ってライズも多数ありました。



木道から流れが少し離れ、2人より後方。
少し距離を置いて釣り上がる時間がありましたが、

ゆっくりと流れるわずかな水の音の中、
数匹の鳥のさえずり、羽を動かす音。
ガイドを通るラインの音。
いつもは流れで掻き消されてしまう音も、ここ湯川ではよく聞こえます。

そして、「ボコッ」と言うライズの音。
聞こえたほうに目をやると、はっきりとしたライズリング。
そこにフライを送り込むと、素直に出てくれるブルックトラウト。
まさにフライフィッシングの聖地。
ずっと釣っていたいという気持ちになってしまいます。

そんな気持ちに、遠くから聞こえるエビさん、ヨシさんの雄叫びや悲鳴?(笑)
一喜一憂している仲間の声を聞くと、さらに楽しい気持ちになってしまいます!!



最大の8寸サイズが数本釣れましが、どれも綺麗な魚体で
こりゃ大物か??というような、ドスンッ!という感じのパワフルな引きを味わえました。
ヒットフライは、ソラックスダン(♯16クリーム)、パラシュート(#18クリーム、#14ブラック、#14茶)、スルーウイング(♯16ブラック)などなど。
この後も3人で、集合時間ぎりぎりまで悪あがきしましたが
最後は全員満足で16時半終了となりました。


今回、ご一緒してくださった皆さんにはこの場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
きっとまたご一緒できる日を楽しみにしております!!



んん??今度はJJさんが居ないです!
今度は全員で集合写真撮りましょうね!(笑)



あなたにおススメの記事
関連記事