平日の休みになったので、長野方面に遠征に行ってきました!
久しぶりに深夜の12時過ぎ頃から出発!
道中の山梨県付近は雨が降っていましたが、
渓に着く頃には朝焼けの山々はとても美しく見ることが出来ました!
今回はたっぷり釣りしちゃいますよ~♪
6時入渓。気温19度。水温9度。(6時入渓時点。)
久々にこんなに朝早くに入渓した気がします^^;
水温も低いし、なんだか渓が起きていないような気がしますけど
じっとしてたら寝ちゃいそうなので、とりあえず釣り上がってみることにしました。
水量はちと多めで寝不足の身体には堪えますけど
渓相も最高なのでワクワク感が勝りますね^^
早々にフライを追うイワナが見えましたが残念ながらフッキングには至らず。。
なんだか姿が見れたので安心しましたが、その後はしばし沈黙。。。
ここは!って思う場所でも反応が無いので、
しばらく粘っていると、底の方でユラユラと揺れるイワナの姿。
やっぱりまだ時間が早いのかな?ってことで、2時間程で下流に移動してみることにしました。
かなり下流まで来ましたが、水温も若干高いのでこちらの方が釣れるかも・・・。
大場所だけでなく、小さなポイントも丁寧に探ってみました。
3回の反応があったあと、待望の一匹!
フライは♯14パラシュートでした。
直後に今度はアマゴ!
どちらの渓魚も透き通るような肌してますね~♪
だいぶ活性も上がってきたので、再度上流に移動してみることにしました。
大きな滝の下には、道からでも見えるくらいの大きなイワナが悠々と泳いでいますが
そこまで下りていく道が分からないので、今回は見逃しておこう!と言う事にしておいて(笑)、
更に上流から入渓してみました。
一投目から7寸ほどのイワナが釣れます。
立ち位置を変えてよ~く水面を見ると、まだ10匹ほどが確認できます!!(驚)
おりゃ~!!と、立て続けにイワナが釣れますが、4匹でブレーキ^^;
砂地の底のほうで極太の背中を見せていた大イワナは、
30分くらい粘りましたがドライフライにはまったく反応してくれませんでした(T_T)
全部のイワナが水面を意識してくれるのはもう少し先になりそうです。
と言う事で、今日は15時納竿となりました。
明日の釣行へ向けて移動しながら、たまには観光もしなくちゃ!
伊那市にある高遠城址公園に行ってみました。
ここは桜で有名らしいですが、手入れがされていてとても綺麗な公園でした。
門の向こう側が本丸です。
なんか歴史が感じられて良いですね~♪
城下町の暮らしはどうかな?なんて、ここから見ていたのでしょうか?
今は木が多くてあまりよく見えませんが…(笑)
さて、そろそろ寝床を探そうかと公園をあとにしたところ仕事の電話…。。。
のんびり釣行の予定が、ハードな釣行になった瞬間でした(泣)
何がハードって??
財布に入れていたETCカードが変形したのか、
機械に入れても読み込まずオール一般道だったからですよ^^;
一泊出来たらどうってことなかったんですけど…。
でも、次は原2バイクでも行けそうな気がしてきました!って無謀かな?(笑)
あなたにおススメの記事