山梨県早川水系釣行!

もと

2012年09月07日 21:05

9月5日(水)。

目覚ましをAM0時にセットしていたのに、寝坊してしまい家を出たのはAM2時。
完全に始発のタクシーには乗れないと思っていたけど、奇跡的に10分前に到着したので
慌てて準備をしてタクシーに乗り込み渓へと向かいました。

山道を走る道路の遥か下の方に見える渓も、水量が少ないせいで例年のようなダイナミックさには
少々欠ける感じもしますが、正面に見える山々はいつもながら圧倒させられます。

AM6時45分入渓。気温14度。水温12度。(AM6時45分入渓時点。)

水が…無いっ!!

想像はしていましたけど、ここまで無いとは…^^;
少しでも水深がある場所や、流れがある場所を探しながら釣り開始です。


この写真は帰りに撮りました。

ここでいなきゃ!!って場所もまるで反応がありません。。
まだ時間が早いのか、それとも渇水のせいなのかなんとも分かりませんが、
まったくの無反応のまま時間だけが過ぎていきます。

なんとなく流れがあまり良くないと感じた時、皆さんはどうしていますか??
私はフライを変えたり、ティペットをあれこれいじってみたり、
はたまた岩に座ってただただ渓を眺めてみたり、おにぎり食べたり、空や山を眺めたり
風景や草花の写真を撮ったりと、一時だけキャスティングを止めようとしますが、
そんな行動をとっても渓魚に与える影響はまるで変わってないので無駄なのかな??^^;

あまり釣ろうと考え過ぎると深みにはまる気もしますし
釣れてない時の、時間の使い方って難しいですよね。。。

そんなこと考えているうちに、なんだか諦めモードになりつつ
道路から離れる本流筋を避けて、いつでも退渓出来そうな道路に近い小さい流れに向かいました。



川幅も狭く、流れも弱くなったこの場所で、、、、ようやくイワナが顔を見せてくれました!



フライに初の反応でしたから喜びも大きかったです^^



しばらくして8寸イワナも釣れました!ヒットフライはどちらも#16クートパラシュートでした。
きっと、本流筋でも水量が無いのに更に流れの無い細い流れに、
行く釣り人がいなかったのかもしれませんね^^;

なんだかラッキーな気分になったので、
もう少し釣り上がりましたが、再度無反応になってしまったので
AM10時30分ここで納竿にすることとしました。





あなたにおススメの記事
関連記事