ドライシェイクリキッドを使ってみた!

もと

2012年09月25日 20:45

この商品がいつ出たのかは、フライ関連の雑誌を読まなくなった私には全く分かりませんが
今年出たばかりの物でしょうか??

カバさんにお会いした時この商品の事を聞いてみると、
噂ではかなりの浮力らしいとのことでした。

ならば、ドライシェイカーの私(?)、一度使ってみたいとさっそく購入する事にしました。



ここから買えます→ティムコ(TIEMCO) シマザキ ドライシェイクリキッド

どうやら、液体の中にパウダーが入っているリキッドタイプのようで、
使用前にはシャカシャカと振ってから使用するようです。

リキッドタイプって絶対こぼしそうだなぁ。。。と不安がっていましたが
前回の道志川釣行の時に使用して、さっそく数回目でこぼしました^^;

すでに満タン状態から5分の1が無くなりましたが、気にせず使用感に参りましょう。。。(泣)

一番効果が得られるのは、もちろんでは有りますが水に濡れる前のフライです。
ティペットにフライを付けたら絶対に一回は使いましょう!

フライをどっぷりと液体に付けて外に出した後、息でフッと水気を飛ばします。
息だけではなんとなく濡れてる感は有りますが、直ぐに乾いてくるので
そのままロッドを数回振ってキャストします。

なんか着水姿勢が悪い感が…。。

どうやら浮力があり過ぎて、ボディーまで浮いてしまっているからのようです。
でも浮力そのものは凄い威力です!!

今度はドブ浸けにしないで、ウイングとハックル部分にのみ指で付けてみると
着水姿勢も安定して、浮力もバッチシ!
このやり方が一番いい感じです。
けど、指でチマチマやってるとこぼす可能性大です^^;
メーカーさん、部分的に塗れる筆付き…ぜひぜひお願いたします♪

更に今度は、リキッドを付けた後に息を吹きかけ少し濡れてる感がある時にパウダーを使用すると
パウダーの付着が良くなるようで持続力もUPする感じがしました。

一度濡れたフライの時は、水気を取ってから、リキッド(ドブ浸け)+パウダー(部分付け)でOKな感じでした。

リキッドタイプは、減りも少ないのでお財布にも優しいですしいいかも!
って、こぼさなければの話ですが…(笑)

ドライシェイクスプレーとの相性も気になりますが、
このリキッドを使っている方、いろいろな組み合わせや使い方を教えていただけませんか?


追記:使った感想はあくまで個人的なものです。

あなたにおススメの記事
関連記事