山梨県相模川水系釣行!

もと

2014年04月04日 18:52

雨降り…行こうか迷いに迷って、やっぱり行くことにしました。
でも、時間はすでにAM10:00を過ぎてます^^;

途中渋滞は免れることは出来ないだろうなぁ。。。


4月3日(木)。

山梨県の相模川水系と言えば、ほぼバレバレですがまずは本流の偵察へ。
予定通り渋滞にハマって、到着はPM13:30。。。

ライズライズ…。じーっと、水面でライズが無いかしばし確認。



ライズを探すとき広範囲を見ようとすると、目が疲れます。。。
20~30分程、ボケ~っと見てましたがライズが無いので本流のパトロール終了!


このまま帰ろうか…と思いましたが、
行ったことのない渓がこの近くにあるので、ちょっとだけ寄り道してみることにしました。




車道から渓を覗いて魚影が確認出来たやろうと、上流へ30m程歩いてみます。
すると5寸ほどのヤマメが小さな流れでライズをしていたので、さっそく準備開始です^^

PM15:00入渓。気温14度。水温10度。(15時入渓時。)

とにかく時間が無いっ!!

入渓場所が分からず、車から下流に100m程下ったところから入渓です。
先程見つけたヤマメだけでも…と、釣り上がりましたが、いたるところで好反応♪
ほとんどのポイントでフライを持っていきますが、サイズが小さすぎるためフッキングしてもバレてしまいます。



この手前の流れから…フライは#16CDCダンでした。



放流魚でしたが、ヤマメでした!
さらにどんどん釣り上がりますが、最初に見たライズしていたヤマメは敢え無く撃沈^^;

でも、これだけ反応が良いともう少しやってみたくなるのが釣り人の性。
渓相もどんどん魅力的になっていくので、時間も雨も忘れて釣りに没頭します♪



そろそろ辺りも暗くなってきて、フライもだいぶ見えなくなってきました。
初めての場所で退渓場所も分からないので、残念ですけどPM17:40納竿とすることとしました。



今日の収穫は、渓流開拓とこの桜の木でした!
次はゆっくりな釣行します!




あなたにおススメの記事
関連記事