神奈川県酒匂川水系釣行!
TEEさん!ヨシさん!マサさん!
丹沢が大好きな仲間が集まって、源流を目指すことになりました!
4月19日(土)。
ここに来ると長い距離を必ず歩かなければいけないのですが、
一人で歩くより仲間と歩けば、話も弾んであっという間に歩きの時間が過ぎてしまいます!
6時30分入渓。気温10度。水温9度。(入渓時点。)
気温10度で、まだまだ肌寒いです。
水量は平水時よりいくらか少ないようですが、釣り自体には影響が無いようです。
今日の作戦は、しばらく4人で釣り上がって途中の分岐で二手に分かれると言うものです。
そして大物を一人一匹……などと欲張ってはいけません(笑)
まずは順番に釣り上がって誰か釣れないかなぁと思っていたら、
さっそくTEEさんがイワナをゲットしていました^^
(マサさんとTEEさん)
(ヨシさんとTEEさん)
そしてヨシさんも一匹、マサさんは良いサイズをバラす。。。と言う事で
渓魚の活性もまずまずのようで楽しめる感じです!
私も堰堤上のポイントで5寸位のヤマメを釣りましたが、
まだ始まったばかりですし、もっと良型が釣れるだろうと写真を取らずにリリース。(これが最大だとも知らずに…(T_T))
1時間程4人で釣り上がってここからTEEさんとヨシさんは右手の川に、
マサさんと私は左手の川に分かれて釣り上がることになりました。
今年は雪が多かった影響でしょうか?所々で例年以上に多くの獣(シカ?)の死骸が見受けられますが、
あまり近づくと臭いもしますし、気持が良いものではないので避けながら釣り上がっていきます。
しばらくして、小さいヤマメが掛かってくれました。
もう少しサイズアップを狙います^^;
イワナも釣れましたがこちらも可愛いおチビです。
フライは#14~#16クートパラシュート、#16パラシュートでした!
反応はたまにありますがどうもフッキングが甘いのか、サイズが小さすぎるのか…ばらしてばかりです。。。
そんなこんなで中間地点の滝までやってきました。
滝の上はイワナが中心です。巻きを中心に狙って行きます。
やっとネットサイズが釣れてネットを出したんですが、ネットの縁にあたってしまい痛恨のバラシ(@_@;)
気温も上がってこないので相変わらず寒いですし…心折れそうです^^;
と言う事で、少し早目のお昼にしました。
本日のお昼は、お蕎麦とおにぎりにしました!
こう寒いと温かい食事が嬉しいです。
食事中にヨシさんと合流出来ましたが、この先は餌師に頭を跳ねられている模様なので
残念ですが、少し釣り上がったところで退渓することとしました。
釣りの方はなんだか不完全燃焼気味ではありますが、
それ以上に、釣り仲間と山を歩けたことは本当に楽しい一日でした!
TEEさん、ヨシさん、マサさんにはこの場をお借りして御礼申し上げます!
さて次はどこへ行こうかな??
あなたにおススメの記事
関連記事