山梨県早川水系釣行!
久々の投稿になります^^;
慌ただしく過ごしていた日々も、だいぶ落ち着いてきて
やっと釣りに行く時間が取れました。
そんな訳で、少し遅めの夏休みも兼ねて1泊2日の早川水系へ釣友のマサさんと行ってきました!
8月24日(土)。
バスを乗り継いで、そこからは歩きになります。
バスで一緒だった2人の釣り人たちともお話ししながら歩きます。
でも川を見ながら歩くのはやはり我慢が出来ません。
と言う事で、川に下りられそうな場所を見つけて釣行開始です!
8時30分入渓。気温18度。水温13度。(8時30分入渓時点)
マサさんの一投目からいきなり反応がありましたがフッキングには至らず。
でも、反応が良さそうなので楽しめそうです!
釣り開始から15分くらいで私にも待望の一匹!
透けるような美しい魚体に癒されます^^
堰堤下で大物を目撃したようで、マサさん粘っております。結果は…?
しばらくして、このポイントの左側の岩の前から…
膝下くらいしかないような場所から出た、28㎝のイワナ!
浅い場所だったけど魚影は全く見えていなかったので驚きました^^;
更に倒木下の流れにフライを落とすと、沈み石の裏から突き上げるように急浮上してフライを咥えました。
ロッドに感じる重さ、大きな弧を描くのはさっきのイワナとは全く違うものでした。
「尺だ~っ!!」
とっさにそうマサさんに呼びかけました!
慌てる私。。。
手繰ったラインが岩に絡み、魚は下流に…さらに慌てる私。。。
ネットを出すと1度目は空振り~っ(汗)
2度目でなんとかネットに収めることが出来ました。
あまりにも焦っていたのかフライも外さずに写真を撮っていたことに、この写真で気がつきました^^;
自己最高の32.5㎝!
因みにフライは#16CDCソラックスダン(クリーム)。
同じポイントに渓魚をリリースしてあげると、なんだか急に一気に喜びが沸いてきました!
マサさんも9寸を釣りあげて、更に期待が出てきましたが、
段々と川が濁り始めて最後は釣りができる状態では無くなったので一度退渓し、更に上流を目指します。
水の透明度が復活した流れからお昼過ぎに再入渓すると、
おっとりとしたイワナ達がフライを追ってくれました。
でもフライに一度出てしまったイワナはなかなか出てくれませんが…^^;
源流部なのでサイズは7,8寸が主ですが、どのイワナも美しいです!
下流部より背中の白斑が無くなっている感じがしますが、
ヤマトイワナの血も入っているのでしょうか?
サイトフィッシングあり、ライズの釣りもありので夕方まで楽しむことができました!
今日のフライは、#14ブラックパラシュート、#14・#16CDCソラックスダン、#16CDCダン、#14・#16クートパラシュートなどなど。
本日のお宿はこちら!
釣り人や、登山者などで大賑わいしていました。
食事が終わったら釣り談義…とはいかず、私は6時半頃就寝してしまいました。(笑)
2日目は4時半頃起床して、5時半から3時間程釣行しましたが、
あいにくの雨でデジ一が出せませんでしたので写真がありません。
ですが、2日間本当に楽しい時間を過ごすことができました!
また来年行きたいなぁ~!
あなたにおススメの記事
関連記事