2008年05月13日
バックにネットを取り付けるには…??
肩掛けのバックを使用している方なら、きっと悩んだ方も多いと思いますが、
ネットをどこに取り付ければいいのか…??
私もショップの方に、良いアイデアが無いかいろいろと聞いたりしました!
その結果、肩紐の後側からネットを吊るすのが良いとの事!
ですが、私の肩紐に吊るすところが無いので、
まずは吊るす穴を作るため、手芸屋さんへ向かいます
この商品、『ハトメ』と言うのですが、
行った時は名前も知らないので、店員さんに理解してもらうにも一苦労でした
やっとの思いで買うことが出来ました^^
金額は500円程度です。
ネットをどこに取り付ければいいのか…??
私もショップの方に、良いアイデアが無いかいろいろと聞いたりしました!
その結果、肩紐の後側からネットを吊るすのが良いとの事!

ですが、私の肩紐に吊るすところが無いので、
まずは吊るす穴を作るため、手芸屋さんへ向かいます


行った時は名前も知らないので、店員さんに理解してもらうにも一苦労でした

やっとの思いで買うことが出来ました^^
金額は500円程度です。

で、さっそく家に帰り作ってみます。
最初は穴あけです。これも商品に付属してますので用意するのは『かなづち』だけです。

そして、穴を開けたところにオスとメスをドッキング~!

で、製作時間は5分!完成です!

こんな感じに仕上がりましたが、ネットを上向きにするか下向きにするかは
使ってみてから決めようと思います

他に使い勝手の良い取り付け方などありましたら教えていただけると嬉しいです

ー・-・-・-・-・-
話は変わりまして、フライを始めて3年くらい使っていたロッドを
最近久しぶりに開けてみました。


『グレンモア 7,7 #3#4』ロッドを見るとSawa Specialの文字がっ!!

継いで振ってみるとバンブーみたいなアクションですね!(今頃知りました…^^;)
という事で、竿を買わずに済みそうです!

タグ :ロッド
Posted by もと at 20:37│Comments(22)
│●ちょっとお話
この記事へのコメント
こんばんは
なるほど~バッグを使う場合には
ネットはこんな感じで吊るすのですね
渓流ではベストしか使ったことがないので知りませんでした
でもとても良い感じで仕上がりましたね
良いロッドが出てきたようで・・・
昔の道具も引っ張り出してみるもんですね^^
なるほど~バッグを使う場合には
ネットはこんな感じで吊るすのですね
渓流ではベストしか使ったことがないので知りませんでした
でもとても良い感じで仕上がりましたね
良いロッドが出てきたようで・・・
昔の道具も引っ張り出してみるもんですね^^
Posted by エビフライ番長 at 2008年05月13日 21:36
こんばんわ、
お~っ!安全ピンの上行ってますね(笑)
マグネットリリーサーも良い物をゲットされた様子で、
ん~後ろ姿を見て気が付いたのですが・・・・
右利きのもとさんは、左手でネットを掴むのですよね、
スムーズに掴める為の高さの設定が難しいかも、そんな気がしました
バッグを反対の肩に掛けると使い勝手が良さそうですが。
私の場合、ネットを下向きに吊るすと、写真を撮る時に
外枠にマグネットリリーサーが写りこむので、あえて下向き!です。
枠を引っ張ってから持ち帰るのに少々慣れが要りましたが
今は無意識の内に出来るようになりました。
お~っ!安全ピンの上行ってますね(笑)
マグネットリリーサーも良い物をゲットされた様子で、
ん~後ろ姿を見て気が付いたのですが・・・・
右利きのもとさんは、左手でネットを掴むのですよね、
スムーズに掴める為の高さの設定が難しいかも、そんな気がしました
バッグを反対の肩に掛けると使い勝手が良さそうですが。
私の場合、ネットを下向きに吊るすと、写真を撮る時に
外枠にマグネットリリーサーが写りこむので、あえて下向き!です。
枠を引っ張ってから持ち帰るのに少々慣れが要りましたが
今は無意識の内に出来るようになりました。
Posted by メタボおやじ at 2008年05月13日 22:18
こんにちは
考えましたね・・はトメ・もっと大きいのなら有りますが(^^;?
ネットは逆さまが良いですよね?!マグネットリリーサー・私のと同じ?^^
良いロッドが出てきましたね(^0^)、
では 又。
考えましたね・・はトメ・もっと大きいのなら有りますが(^^;?
ネットは逆さまが良いですよね?!マグネットリリーサー・私のと同じ?^^
良いロッドが出てきましたね(^0^)、
では 又。
Posted by type r tata at 2008年05月14日 12:48
もとさん、始めまして。
今までも時々寄らせていただいております。
私、こういうちょっとしたFFMの工夫大好きです。
私も色々手作り品とか作っているうちに、ハトメとかカシメとか
使うようになってしまいました。
私は主にポーチバッグで釣りに行っているので、そのままバッグから
ネットをぶら下げていますが、歩き回っているうちにネットが藪に
絡まったり、岩にぶつかったりして困ってます。
ショルダーストラップがないので、この方法をそのままでは使えませんが
今後の参考にさせていただきます。
今までも時々寄らせていただいております。
私、こういうちょっとしたFFMの工夫大好きです。
私も色々手作り品とか作っているうちに、ハトメとかカシメとか
使うようになってしまいました。
私は主にポーチバッグで釣りに行っているので、そのままバッグから
ネットをぶら下げていますが、歩き回っているうちにネットが藪に
絡まったり、岩にぶつかったりして困ってます。
ショルダーストラップがないので、この方法をそのままでは使えませんが
今後の参考にさせていただきます。
Posted by jbopper
at 2008年05月14日 13:01

なるほど、良い方法を考えましたね!
『ハトメ』という名称だったんですね~
私も、参考にさせていただこうと思います。
リュックや渓流ベルトにハトメを付けて・・・・
何を取り付けるのかは・・・・未定です~。(笑)
『ハトメ』という名称だったんですね~
私も、参考にさせていただこうと思います。
リュックや渓流ベルトにハトメを付けて・・・・
何を取り付けるのかは・・・・未定です~。(笑)
Posted by tobitani at 2008年05月14日 17:50
エビフライ番長さん こんばんは!
私も以前はベストでしたが、
やはりベストの方が断然使い易いですよ!!^^
この状態だとネットがブラつくので
もうちょっと改良が必要ですね^^;
ですが私の頭ではこれ以上は…(汗)
私も以前はベストでしたが、
やはりベストの方が断然使い易いですよ!!^^
この状態だとネットがブラつくので
もうちょっと改良が必要ですね^^;
ですが私の頭ではこれ以上は…(汗)
Posted by もと at 2008年05月14日 19:24
メタボおやじさん こんばんは!
吊り下げるとネットが引っかかりやすいのかな~?
なんて、考えたりもするのですが
写真のときにリリーサーが写らないのは利点ですね!
早く入魂したいですよ~^^
吊り下げるとネットが引っかかりやすいのかな~?
なんて、考えたりもするのですが
写真のときにリリーサーが写らないのは利点ですね!
早く入魂したいですよ~^^
Posted by もと at 2008年05月14日 19:29
type r tataさん こんばんは!
ハトメって知ってましたか??
私は初めて知りました^^;
手芸屋さんに行ったのも初かも…。
リリーサーは多分同じかもしれませんよ!(笑)
ハトメって知ってましたか??
私は初めて知りました^^;
手芸屋さんに行ったのも初かも…。
リリーサーは多分同じかもしれませんよ!(笑)
Posted by もと at 2008年05月14日 19:32
jbopperさん 初めまして!
コメントありがとうございます!
自分が使いやすいように考え試しているのですが
なかなか難しいですね^^;
ですが、こうした時間も結構楽しんでやっています!
こんなブログですが今後とも宜しくお願いいたします!^^
コメントありがとうございます!
自分が使いやすいように考え試しているのですが
なかなか難しいですね^^;
ですが、こうした時間も結構楽しんでやっています!
こんなブログですが今後とも宜しくお願いいたします!^^
Posted by もと at 2008年05月14日 19:45
tobitaniさん こんばんは!
ベルトやリュックにこのハトメは使えるかもしれませんね^^
値段も安いのでたくさん開けましょう♪
あっ!良い事思いつきました!!
渓流で転んで水没した時の為に、
リュックの底に、たくさんハトメを付けて水抜きにしましょう♪
……縁起でもない事言うなって??失礼しました^^;(笑)
ベルトやリュックにこのハトメは使えるかもしれませんね^^
値段も安いのでたくさん開けましょう♪
あっ!良い事思いつきました!!
渓流で転んで水没した時の為に、
リュックの底に、たくさんハトメを付けて水抜きにしましょう♪
……縁起でもない事言うなって??失礼しました^^;(笑)
Posted by もと at 2008年05月14日 19:53
いいですねー!
私もこういうチョットアイディア大好きです。
穴にはD管でしょうか?
穴があれば、いろんな応用が利きそうです。
P.S ちなみに私はグリップが下向きでーす。
体が硬く、手があまり後ろに上がらないので。(笑)
私もこういうチョットアイディア大好きです。
穴にはD管でしょうか?
穴があれば、いろんな応用が利きそうです。
P.S ちなみに私はグリップが下向きでーす。
体が硬く、手があまり後ろに上がらないので。(笑)
Posted by さのや at 2008年05月14日 21:11
再レスです、
おかしなコメントで恥ずかしい、
ネットは上向きにすると、
リリーサーを枠に付ける事になるので、
“あえて下向き”の間違いでした・・・・・・。
ハトメ、鳩の目と書きます、
豆鉄砲喰らった鳩の目玉に似ているからでしょうかね。
手芸やさんで無くても、
ホームセンターにもありますよ。
おかしなコメントで恥ずかしい、
ネットは上向きにすると、
リリーサーを枠に付ける事になるので、
“あえて下向き”の間違いでした・・・・・・。
ハトメ、鳩の目と書きます、
豆鉄砲喰らった鳩の目玉に似ているからでしょうかね。
手芸やさんで無くても、
ホームセンターにもありますよ。
Posted by メタボおやじ at 2008年05月14日 21:15
こんばんは。
ネットに入れるほどのデカイ魚は釣れない私には
手で十分なので、他に良い方法を教えたくても
見つかりませ~ん。(笑)
ネットに入れるほどのデカイ魚は釣れない私には
手で十分なので、他に良い方法を教えたくても
見つかりませ~ん。(笑)
Posted by mario. at 2008年05月14日 23:10
さのやさん こんばんは!
とりあえず穴にはリサーサーの
Oリングをそのまま通しています!
が、もう一捻り必要な気がします…(悩)
グリップが下だと確かに直ぐ取れますね^^
私も体が硬いので、手が届かない恐れがありますねっ(大汗)
とりあえず穴にはリサーサーの
Oリングをそのまま通しています!
が、もう一捻り必要な気がします…(悩)
グリップが下だと確かに直ぐ取れますね^^
私も体が硬いので、手が届かない恐れがありますねっ(大汗)
Posted by もと at 2008年05月14日 23:47
メタボおやじさん こんばんは!
再レスありがとうございます^^
なんとなくニュアンスで以前のコメで分かりましたよ♪
ホームセンターで売ってるんですか?
やはり手芸屋さんには、男一人で行くには勇気が要りますよ^^;
再レスありがとうございます^^
なんとなくニュアンスで以前のコメで分かりましたよ♪
ホームセンターで売ってるんですか?
やはり手芸屋さんには、男一人で行くには勇気が要りますよ^^;
Posted by もと at 2008年05月14日 23:52
mario.さん こんばんは!
そう言えば私も大きな魚釣れないんでした!^^;
ネットを付ける位置を考えないで
逆に、ポケットに入るネットを作ればいいのか~!!(閃)
って、そんな事言わずに教えてくださいよ~!(笑)
そう言えば私も大きな魚釣れないんでした!^^;
ネットを付ける位置を考えないで
逆に、ポケットに入るネットを作ればいいのか~!!(閃)
って、そんな事言わずに教えてくださいよ~!(笑)
Posted by もと at 2008年05月14日 23:56
こんにちは!
取り付けいい感じ~ じゃないですか!
試行錯誤している時て、結構楽しいですよね^^
遠征の準備が進んでますね♪
取り付けいい感じ~ じゃないですか!
試行錯誤している時て、結構楽しいですよね^^
遠征の準備が進んでますね♪
Posted by ヨシ at 2008年05月15日 12:35
こんばんは!
私はベスト派ですが、
このバックとこのネットはかっこいいですね^^
東北はこれで決まりですか^^?
私はベスト派ですが、
このバックとこのネットはかっこいいですね^^
東北はこれで決まりですか^^?
Posted by まつやん at 2008年05月15日 22:13
ヨシさん こんばんは!
体はでかいですが、こんな小さな作業は
結構好きです^^;
そして、渓魚も小さいほうが好きです♪(負け惜しみ…T_T)
体はでかいですが、こんな小さな作業は
結構好きです^^;
そして、渓魚も小さいほうが好きです♪(負け惜しみ…T_T)
Posted by もと at 2008年05月16日 19:03
まつやんさん こんばんは!
バックはともかく、ネットはかっこいいですよ^^
出撃準備は着々と進んでおります♪
あとは、まつやんさんに尺を釣らせてもらうだけです(笑)
バックはともかく、ネットはかっこいいですよ^^
出撃準備は着々と進んでおります♪
あとは、まつやんさんに尺を釣らせてもらうだけです(笑)
Posted by もと at 2008年05月16日 19:15
こんにちは。
時間経っちゃいましたア・・・
アタシもバッグを使いますが、そういやネットはバッグのD環に
ぶら下げてます。
地面に擦れたりしてみっともなかったなあ・・
ハトメって言う手がありましたね。早速やってみっかなあ。
時間経っちゃいましたア・・・
アタシもバッグを使いますが、そういやネットはバッグのD環に
ぶら下げてます。
地面に擦れたりしてみっともなかったなあ・・
ハトメって言う手がありましたね。早速やってみっかなあ。
Posted by なみはやFF at 2008年05月19日 16:36
なみはやFFさん こんばんは!
そうなんですよ~!バックのDカンにぶら下げてしまうと
だいぶ下になってしまうんですよ~^^;
ですがこの位置にハトメでネットを取り付けると
果たして取り出すときに簡単に取り外せるかが問題です(汗)
そうなんですよ~!バックのDカンにぶら下げてしまうと
だいぶ下になってしまうんですよ~^^;
ですがこの位置にハトメでネットを取り付けると
果たして取り出すときに簡単に取り外せるかが問題です(汗)
Posted by もと at 2008年05月19日 20:38