ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年01月08日

うらたんざわ渓流釣り場釣行!

改めまして、新年明けましておめでとうございます。

私は今年もなかなか数多く釣行できそうに有りませんが、
行ける日はなるべく渓に出向いて、釣行を楽しんで行けたらと思っております^^
また、ブログの更新もいつも通りマイペースになってしまうかとは思いますが、
今年も「フライフィッシングライフ」を何卒よろしくお願いいたします

さっそくですが、昨年度最終釣行をアップしたいと思います。

12月30日(金)。

ヨシさんからお誘いいただき今年も釣り納めに、
神奈川県にある「うらたんざわ渓流釣り場」へにやってきました。
毎年寒いですけど、やっぱり今年も寒さが厳しいです。

しばらく車中にいましたが、続々と集合時間に仲間が集まり始める辺り、
釣り人は朝も元気で時間に正確ですね!


8時30分スタート。気温4度。水温4度。(9時過ぎ時点)。

各々好きな場所に散っていきますが、さっそく私は駐車場前のプールからスタートしてみます。
因みにパイロットフライはCDCユスリカ♯22にティペット9Xの組み合わせ。
このくらいまでフライとティペットの番手を落とせば(小さく&細く)、
毎年この時期のうらたんでもドライフライで十二分に楽しめるので、
最初からこのシステムでスタートしてみます。

が、調子良く釣れていたのも最初の数匹のみ。。。。
目先を変えてみようと、フライのカラーをチェンジしたりするもまるで駄目^^;
渓魚の真上を通過してもピクリとも動かない状況に
どうしたものかと試行錯誤………いやっ。。思考停止。。。(+o+)

もう少し気温が上がらないと駄目かなと思って、
水面に日が射すまでヘタコさんとお話ししたりしてしばしの休憩です。


ヨシさん。釣れた!?



  続きを読む

Posted by もと at 22:45Comments(20)2011釣行記

2011年10月03日

伊豆の渓釣行!

つい最近まで暑い暑いと言っていたような気がしますが、
最近は冷たい風が肌で感じられるようになりましたね。

そんな中、禁漁間近の伊豆の渓を訪れてみました!

10月2日(日)。








  続きを読む

Posted by もと at 22:02Comments(30)2011釣行記

2011年08月24日

神奈川県相模川水系釣行!

なかなか釣行の機会に恵まれず、なかなかブログもアップ出来ずにいましたが
ヨシさんのお誘いで釣行に行くことが出来ました!

8月21日(日)。

朝一番の渓を狙って6時頃には現地に到着したんですが、
着替えようかと車を出ると、しとしと降っていた雨が急に強くなってまた車中で退避。。
そんなことを繰り返しているうちに入渓は6時50分くらいになってしまいました。

気温18度。水温16度。(6時50分入渓時点。)

この渓は初なのですが、以外にも水量も少なくポイントが明確です。
このような場所は、渓魚が居れば一投で勝負がつきそうな感じです。

パイロットフライは♯14のソラックス。入渓場所からヨシさんと交互に釣り上がります。


  続きを読む

Posted by もと at 21:38Comments(24)2011釣行記

2011年06月30日

山梨県笛吹川水系釣行3rd!

4時半に目覚ましをセットしたんですけど、
自然と4時に目覚めてしまいました。

興奮?オヤジ化?……興奮していたということにしておこう^^;

6月28日(火)。

AM9時入渓。気温25度。水温15度。(AM9時入渓時点。)



道志みち経由で目的の渓を目指しましたが、
3時間半もかかってしまい入渓が9時になってしまいました。

ちょっと険しそうですけど、なかなか良い渓相です!
入渓した場所から、上流へいきなり魚影が走ります。
水量が少ない感じなので、ストーキングに注意して釣りスタート!
  続きを読む

Posted by もと at 20:03Comments(30)2011釣行記

2011年06月24日

山梨県道志川釣行3rd!

梅雨なのに……あじ~~~ぃ。。。。

仕事も予想以上に早く終わってしまったので
こんな日は渓に涼みに行きたくなっちゃいます^^

6月22日(水)。

13時45分入渓。気温31度。水温14度。(13時45分時点。)

渓に降り立ち、水面に足を入れるとウェーダー越しですけど
十分に冷たさが伝わって、次第に全身が冷却されていくのが分かります。


  続きを読む

Posted by もと at 22:28Comments(26)2011釣行記

2011年06月23日

栃木県奥日光湯川釣行!

約一年ぶりに、栃木県は奥日光湯川でオフ会でした!

みんなとの待ち合わせの時間まで、ちょっと釣りでも…って深夜に出てきたんですけど
少し寝るつもりがしっかり寝ちゃって…抜け駆けは良くありませんってことですね^^;


6月19日(日)。

今年もたくさんのフライマンとご一緒させていただくことになりました!
まずは赤沼茶屋でパチリ♪



ここで上流組と下流組で分かれますが、
私は上流の湯滝からのエントリーです。

AM9時入渓。気温16度。水温13度。(AM9時時点。)

肌寒く感じますが日中は気温が上がるだろうと
余分な上着を持って来ませんでしたが、やはり持ってくればよかったかな?

  続きを読む

Posted by もと at 00:10Comments(28)2011釣行記

2011年06月06日

山梨県道志川釣行2nd!

せっかくのハイシーズンなのに、毎週のように週末の天候不順で
なんだか渓に行きそびれてしまいました。

今回は久しぶりにホームの道志川へ行く事にしました。

6月5日(日)。

7時30分入渓。気温17度。水温12度。(7時30分時点。)

先週までの雨の影響もおさまったかと思いましたが、
水は澄んでいますがまだまだ増水気味です。

渓魚もずっと食事が出来ないような状況だったら、
きっと貪欲にフライを追ってくれるだろうと淡い期待をしながら入渓です。

直ぐにフライへの反応がありましたが、おチビのようでフッキングには至りません。。
それにしても、蜘蛛の巣が多くなって釣りづらいなぁ^^;

そして、またまたバラシ…。。
今のは6寸はあったのにぃ~~!!(苦笑)



  続きを読む

Posted by もと at 21:00Comments(16)2011釣行記

2011年05月14日

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

釣行前夜。窓の外は結構激しい雨。
…どうする?
パソコンの前に座って、天気予報と川の水位を見ながら考えます。

天気は回復しそうだけど…。。。

え~いっ!!行けば分かるさっ!

そんな訳で今回はカバさんと福島の渓に行ってみることになりました。

5月13日(金)。

AM10時入渓。気温14度。水温10度。(AM10時時点。)


辺りを見渡すと福島県でも一気に新緑が始まっているようです!

  続きを読む

Posted by もと at 22:03Comments(28)2011釣行記

2011年05月09日

源流釣行!

GW釣行へ行ける日が訪れました!
が、すでにGWの最終日。。。(大汗)

今回は釣友のマサさんと、地図を頼りに源流釣行へご一緒させていただきました!

5月8日(日)。


本日は一日天気も良いようです!

AM7時15分入渓。気温15度。水温10度。(7時15分時点。)

歩きがあったので、すでにシャツは汗で濡れてます。
なので釣りの準備をしていると、体を動さないので寒いくらいです。

渓を見ると水生昆虫も朝から活発に活動しているようなので、
まずはパイロットで♯16のアダムスパラシュートを結んでスタートです!
  続きを読む

Posted by もと at 19:22Comments(20)2011釣行記

2011年04月25日

山梨県笛吹川水系釣行2nd!

今回はヨシさんJJさんとご一緒させていただき、笛吹川水系を釣行してきました!
さっそく釣り場を目指しますが、なかなか着きません。。。……何故って?
迷いに迷ってしまいました^^;

4月24日(日)。

9時入渓。気温14度。水温8度。(9時入渓時点。)



まずは前回来た場所に到着。
前日の雨で、少しの増水と少しの濁り。
でも、そんなに状況は悪くない感じなので、
この状況が良い方向に行くといいのですが……(汗)
  続きを読む

Posted by もと at 23:03Comments(22)2011釣行記

2011年04月17日

静岡県狩野川水系釣行!

今回は、カバさんと狩野川水系へと行ってきました。

4月16日(土)。

東名高速を走り、御殿場ICを過ぎた頃から景色は濃い霧。
路面は濡れ始め先程まで雨が降っていた感じです。
天気は回復するようですけど、本当に晴れるのかな??

道路沿いに流れる狩野川本流は、水量も豊富で良い感じですよ!

8時15分入渓。気温17度。水温12度。(8時15分時点。)


  続きを読む

Posted by もと at 21:16Comments(22)2011釣行記

2011年04月15日

山梨県笛吹川水系釣行!

今回は釣友のマサさんと、山梨県笛吹川水系へ行ってきました!
とは言っても、二人とも初の渓。
情報も地図もほとんどなし。。カーナビ頼みの行き当たりばったりの釣行になりそうです^^;

4月14日(木)。

中央道の勝沼ICを出ると、満開の桜や桃の花で街中ピンク!ピンク!ピンク!
なかなか見れない風景を見れて、朝から得した気分です♪

8時50分入渓。気温13度。水温4度。(8時50分時点。)



一歩踏み出すたびにスギ花粉が舞いまくる杉林を抜けると、そこに渓はありました!
渓相は抜群!至る所がポイントと言った感じですが、水温4度とは…。。(汗)
ちょっと時期が早い感もありますが、せっかくなんでやっちゃいましょう!^^
  続きを読む

Posted by もと at 20:16Comments(18)2011釣行記

2011年04月09日

山梨県小菅川水系釣行!

4月に入ってやっと春らしい陽気になってきました!
家の近くの桜もほぼ満開♪

そんな陽気に誘われて、渓に行ってみる事にしました。

4月9日(土)。

9時40分入渓。気温14度。水温7度。(9時40分時点。)

最近雨があまり降っていない気がしてたんで、水量はあまり期待していなかったのですが
いつも来ている時より気持少ない程度です。


ただ今日は、あまり反応が良くないようで時間だけが過ぎていきます。。。

予報では雨だったんですけど、時折雲の切れ目から太陽が顔を覗かせます。
釣りは曇りや雨の方が釣り易くて良いですけど、
やっぱり晴れた時の方が気分的には断然良いですね^^


  続きを読む

Posted by もと at 21:16Comments(28)2011釣行記

2011年03月07日

山梨県道志川釣行!

2011年のシーズン開幕へ山梨県の道志川へ行ってきました!
途中のお店で年券を購入してさっそく渓を目指します。




3月6日(日)。

8時15分入渓。気温4度。水温5度。(8時15分時点。)

今日は暖かくとなる予報が出ていましたが、朝はまだまだ冷え込みが厳しいようです。
特に日蔭はひじょ~に寒い。。。
もう少し車内で待ってようかとも思ったりもしましたが、
渓を久々に目の前にしてしまっては…(苦笑)

  続きを読む

Posted by もと at 22:29Comments(26)2011釣行記