ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月15日

山梨県笛吹川水系釣行!

今回は釣友のマサさんと、山梨県笛吹川水系へ行ってきました!
とは言っても、二人とも初の渓。
情報も地図もほとんどなし。。カーナビ頼みの行き当たりばったりの釣行になりそうです^^;

4月14日(木)。

中央道の勝沼ICを出ると、満開の桜や桃の花で街中ピンク!ピンク!ピンク!
なかなか見れない風景を見れて、朝から得した気分です♪

8時50分入渓。気温13度。水温4度。(8時50分時点。)

山梨県笛吹川水系釣行!

一歩踏み出すたびにスギ花粉が舞いまくる杉林を抜けると、そこに渓はありました!
渓相は抜群!至る所がポイントと言った感じですが、水温4度とは…。。(汗)
ちょっと時期が早い感もありますが、せっかくなんでやっちゃいましょう!^^
パイロットフライは♯16のソラックスダン。
緩い流れを中心にフライを流しますが無反応です。。
居そうなんだけどなぁ。。。

午前中でやっと釣れたのは、4寸ほどのアマゴ一匹でした。
マサさんにも反応が無いという事で、もう少し下流へ移動してみることにしました。

+++

かなり下流に下りてきて、渓相も里川っぽくなったところで釣り再開!
渓に立つと大きさにして♯12~♯14位のメイフライがハッチが盛んになり、
それに伴ってか、水温が上がったのかフライへの反応も良くなりました。

山梨県笛吹川水系釣行!

春らしくコンディションは抜群です^^
6~7寸が連発して釣れましたが、上に行くにつれ反応が悪くなってきたので再度移動です。

移動後、マサさんとは上流下流と別れて釣る事にしましたが、
全体的に砂で埋まっているところが多く、
少し水深のあるような場所しか、渓魚が居付けなさそうです。
そんな中、下流に下る途中瀬尻で渓魚が泳ぐ姿を見つけ、しつこく粘ってみるとイワナっ♪

山梨県笛吹川水系釣行!

そして、ヤマメ~~っ!(驚)

山梨県笛吹川水系釣行!

何が釣れるかもよく分からず釣り始めてたので、正直驚きました^^;
一日で3目釣ったのは初めてかな??

マサさんも後半は良いペースで釣れていたようで、納竿の16時過ぎまで楽しんでいました^^

山梨県笛吹川水系釣行!

今回は探訪も兼ねて、移動を繰り返しながらの釣りとなってしまいました。
区間によってはムラがあるように感じましたが、魚影もあり楽しめました^^

そして帰りは、誰も居ない貸切りのお風呂でのんびりタイム!
一日の疲れを癒すのでした♪




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2011釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣り場釣行!
伊豆の渓釣行!
神奈川県相模川水系釣行!
山梨県笛吹川水系釣行3rd!
山梨県道志川釣行3rd!
栃木県奥日光湯川釣行!
同じカテゴリー(2011釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣り場釣行! (2012-01-08 22:45)
 伊豆の渓釣行! (2011-10-03 22:02)
 神奈川県相模川水系釣行! (2011-08-24 21:38)
 山梨県笛吹川水系釣行3rd! (2011-06-30 20:03)
 山梨県道志川釣行3rd! (2011-06-24 22:28)
 栃木県奥日光湯川釣行! (2011-06-23 00:10)
この記事へのコメント
お疲れ様でした

この水系は結構好きで通った事
もありましたが最近はすっかりご無沙汰
になりました

岩魚、ヤマメ、アマゴと素晴らしい釣りを
され羨ましい^^

私も久しぶりに行ってみたくなりました♪
Posted by カバ at 2011年04月15日 22:24
もとさん こんにちは

山梨の渓いいですね~
3目も釣れるなんてラッキー?ヤマメもいるんですね
綺麗なお魚・数も出たようで楽しめましたね~
今度是非連れてったくださいね(笑)

では又。
Posted by type r tatatype r tata at 2011年04月16日 08:40
こんにちは

水温4℃の中、ドライで出すのはさすが!!
しかも、3目
そして〆の温泉

こりゃ、言うこと無しの釣行でしたね~

今年はもとさん 東北遠征行かれるのですか?
Posted by SAGE愛好会 at 2011年04月16日 12:16
こんにちは
初めての場所で、3目達成とは、ほんとラッキー!
粘りのイワナ捕り、これは、もとさん本領発揮ですね。
次回からは、ある程度場所の目星もつけて行けますね!
Posted by jbopperjbopper at 2011年04月16日 18:03
こんばんは!

アマゴ・イワナ・ヤマメどれも綺麗で
うっとりです^^ 3種いいな~

笛吹川周辺良い渓が多く、これから
もっと暖かくなっていくと上流も期待大ですね♪
Posted by ヨシ at 2011年04月16日 18:45
Moto-san、こんばんは。

笛吹川水系、綺麗ですネ。
水の色が透き通って見えます。
それからあまごもとっても美しいです。
私も中央道方面の渓流にずっと興味を持ってます。
しかし、住まいが東名沿いのため、利便性が優先され、
なかなか足が向かないです。
長期休暇、特に夏は涼も兼ねて八ヶ岳周辺に行けたらな、
そんな思いが沸いてきました。
Posted by pure iwana at 2011年04月16日 21:55
もとさん、こんばんわ!
笛吹川水系は私もお気に入りですが、ここは私の行ったことのない渓のようです。
勝沼から見た甲府盆地は美しいですよね。
先週、私は笛吹川水系でボを食らっているので、ヤマメ、アマゴ、イワナのオンパレード、
うらやましい。
しかも水温5℃とは。
Posted by cafemaster at 2011年04月16日 23:42
笛吹川水系は密かに良いとは聞いてましたがここまでとは!

でも一つの水系でヤマメとアマゴが両方いるなんてびっくりですね。
放流の影響とは思いますがほんとはどっちなんでしょう。
Posted by 正平 at 2011年04月17日 17:17
カバさん こんばんは!

カバさんが以前行かれた時から
だいぶ渓相も変わっているはずですね!

うらしま太郎になっちゃう前に
ぜひ一度ご一緒いたしましょう♪
Posted by もともと at 2011年04月17日 20:29
type r tataさん こんばんは!

区間によってムラがあったんで、釣れない時間もありましたが
初めての渓で釣果が出て楽しかったです^^

山梨県は良い渓がたくさんありますね!
ぜひご一緒いたしましょう♪
Posted by もともと at 2011年04月17日 20:32
SAGE愛好会さん こんばんは!

標高が高いところはまだまだ水温も低いようです。
ちょっとはやまったか…と思ったりもしましたが
渓魚もフライに出てくれて良かったです!

東北…今年は行けるか微妙です^^;
Posted by もともと at 2011年04月17日 20:35
jbopperさん  こんばんは!

なかなか3目って釣れないんですよね。
ってか、そう言う放流しているところ少ないですし…(笑)

アマゴとヤマメの境界付近ですので
こうした現象があるのは仕方ないことかもしれません。

何が釣れるか釣ってみないと分からないので
釣る楽しみが増えますよ^^
Posted by もともと at 2011年04月17日 20:39
ヨシさん  こんばんは!

この付近は初の釣行でしたが、
どこも良い渓相で、釣る前から釣れる気になってしまいます^^

真夏は、気温も水量もどうなんでしょうか??
また行ってみたいと思います!
Posted by もともと at 2011年04月17日 20:43
pure iwanaさん  こんばんは!

私も東名の方が近いのですが、
中央に出るには下道のR16でひたすら
八王子ICか相模湖ICに出る方法をとっています。
これが長い道のりなんですよね^^;

八ヶ岳周辺も良い渓がたくさんありそうですね!
今度ぜひ探訪して、こっそり教えてくださーい♪
Posted by もともと at 2011年04月17日 20:51
cafemasterさん  こんばんは!

勝沼からの景色はすばらしく、
一緒に行った釣友も驚いていました!

電車釣行ではちと厳しい場所かもしれませんので
今度ぜひご一緒いたしましょう^^
Posted by もともと at 2011年04月17日 21:04
正平さん  こんばんは!

もともとはどちらかかは、私も分かりませんが
今はアマゴの方が多いようです。
しかしイワナも居ますし、何より水質も渓も綺麗で
良い釣り場ですよ!

機会があればぜひ挑戦されてみてください!
Posted by もともと at 2011年04月17日 21:07
こんばんは!

綺麗なアマゴですね〜

しかも、3魚種とは流石です!!

羨ましい。

楽しい釣りができて良かったですね
Posted by takina at 2011年04月17日 22:11
takinaさん こんばんは!

初の渓は、入渓場所や退渓場所、
また魚影があるか無いかなど不安な面もありますが
新鮮でウキウキ気分もたくさんあります!

ぜひ今度新規開拓いたしましょう!
Posted by もと at 2011年04月19日 17:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山梨県笛吹川水系釣行!
    コメント(18)