ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月09日

源流釣行!

GW釣行へ行ける日が訪れました!
が、すでにGWの最終日。。。(大汗)

今回は釣友のマサさんと、地図を頼りに源流釣行へご一緒させていただきました!

5月8日(日)。

源流釣行!
本日は一日天気も良いようです!

AM7時15分入渓。気温15度。水温10度。(7時15分時点。)

歩きがあったので、すでにシャツは汗で濡れてます。
なので釣りの準備をしていると、体を動さないので寒いくらいです。

渓を見ると水生昆虫も朝から活発に活動しているようなので、
まずはパイロットで♯16のアダムスパラシュートを結んでスタートです!
15分ほどして、流れの芯から6寸ほどのヤマメ!
最初の一匹が釣れて気持が楽になりました。^^

更に今度はイワナ!っと思ったら、今度はばれてしまいました。。。
ですが、先行者も居ないようで反応は良いようです!

源流釣行!

しばらくして7寸ヤマメ!このサイズがこの渓のアベレージサイズです。
人があまり入っていないせいなのか、どの渓魚も素直にフライに出てくれます。


源流釣行!

流れはどこまでも澄んでいて、
両手で水を掬って顔を洗えば眠気も一気に吹き飛びます^^
真夏ならウェーダーを脱いで飛び込んじゃうかもしれません!

源流釣行!

フライを♯14ソラックスダンに換えて、
ライズを繰り返していたネットサイズのヤマメ???って、ヤマメでは無くアマゴでした!(驚)
この渓にもアマゴが居たなんて知りませんでした。
しかし見返り美人なアマゴでした♪

源流釣行!

新緑のトンネルに誘われるかのように、どんどん上を目指します!
ここまで来ると、イワナのテリトリーのようです。

源流釣行!

完全に魚体が回復した元気なイワナ。
キョトンとした顔がイワナらしくて好きです!

源流釣行!

細流になっても、まだまだ流れは続くみたいですが、
帰りの体力も残しておかないと車まで帰れなくなってしまうので
PM13時過ぎ、納竿とすることとしました。

リュックの中身の大半だった食料がお腹に入ったので、
帰りは幾分荷物が軽くなりました^^



追記:今回行った渓は自分で探した渓では無く、友人に紹介していただいた渓なので
   水系などは明記致しませんでした。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2011釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣り場釣行!
伊豆の渓釣行!
神奈川県相模川水系釣行!
山梨県笛吹川水系釣行3rd!
山梨県道志川釣行3rd!
栃木県奥日光湯川釣行!
同じカテゴリー(2011釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣り場釣行! (2012-01-08 22:45)
 伊豆の渓釣行! (2011-10-03 22:02)
 神奈川県相模川水系釣行! (2011-08-24 21:38)
 山梨県笛吹川水系釣行3rd! (2011-06-30 20:03)
 山梨県道志川釣行3rd! (2011-06-24 22:28)
 栃木県奥日光湯川釣行! (2011-06-23 00:10)
この記事へのコメント
もとさん こんばんは~

源流の別嬪山女に・・イワナに・・アマゴ?って
なんだかとっても素敵な川ですね。
元気に成ったら行きたい渓です(^-^)。

では又。
Posted by type r tata at 2011年05月09日 20:40
もとさん、こんばんわ♪
めちゃめちゃ綺麗な源流ですね~。
アマゴもとてもコンディションが良くて、この春のテーマがアマゴの私としては、うらやましー。
写真も美しいです♪
Posted by narukawa119 at 2011年05月09日 21:26
おばんです

いっぱい歩いて
きれいな流れと渓魚に出会えて
最高の一日でしたね。

山の中で食べるごはんは美味しいですよね。
行きたいなァ でも今は膝が(笑)
Posted by JJ at 2011年05月09日 22:28
こんばんは!

お疲れ様でした^^

この時期に源流域でライズの釣りが出来るなんて
とっても羨ましいです

ヤマメ、アマゴ、岩魚、どの魚もとても綺麗です。
美しい森に澄んだ水、本当に素晴らしい渓ですね♪

そういえば今年はまだ岩魚を釣ってないです^^;
竿作りも一段落しましたのでそろそろ・・・・・

新規開拓!も行きますよ~♪
良かったらご一緒しましょう^^
Posted by カバ at 2011年05月10日 00:10
こんばんは!

お疲れ様でした。
源流まで歩いたご褒美に
素晴らしい景色と渓魚達
良いGWになりましたね♪

私も行きたいのですが、最近体力が・・・(^_^;)
Posted by ヨシ at 2011年05月10日 00:35
おはようございます。

景色も水も魚もほんとうにきれいです。
さすがは源流、ここまでくるとGWでも釣り人も少ないのですね。

最高なゴールデンウィークでしたね(^o^)。
Posted by wind knotwind knot at 2011年05月10日 07:52
こんばんは!
こういう渓、大好きです!
しかも混生域(+αアマゴ)とは!
登るにつれて、美しい景色が変り、釣れる魚も…
リュックの中身がお腹に入ったなら、重さはいっしょ?(笑)
Posted by jbopperjbopper at 2011年05月11日 00:13
源流なのに水温10度もあるんですか?
この時期に。

里川なのに水温8度の上野村は一体何なんだ???

もう源流イケるんですね。
短い竿買ったら僕も源流行きたいな。
(今は金欠でその願いはかなわず)
Posted by 正平 at 2011年05月11日 06:38
type r tataさん こんばんは!

なかなか素敵な渓で、大物の気配がありましたが
私は会えませんでした^^;

何よりGW中でも空いていたので源流を満喫しましたよ!
tataさんも今度ぜひ行きましょう♪
Posted by もと at 2011年05月11日 20:19
narukawa119さん こんばんは!

アマゴは朱点が美しいですね!
アマゴが好きな人の気持ち分かる気がします!

narukawa119さんのように、写真を大きく出したいですけど
ピントがあって無いので、もっと勉強します(苦笑)
Posted by もと at 2011年05月11日 20:23
JJさん こんばんは!

この日は本当によく歩きました^^;
20キロはいったかもしれませんね。。

ですが、こうして自分の足でしか行けない場所に行くと
釣果はどうであれ、充実した一日になります!

膝が治ったらJJさんもぜひ行きましょう!
Posted by もと at 2011年05月11日 20:28
カバさん こんばんは!

カバさんがイワナを釣ってないなんて!!(驚)
私は今年、いろんな魚種釣っている気がします^^;

東北もこれからが盛期ですかね!?
ロッド作りも一段落されたようですし、
ぜひ新規開拓にでも行きましょう♪
Posted by もと at 2011年05月11日 20:35
ヨシさん こんばんは!

行きは期待もありますし元気に歩きますが、
帰りはさすがに辛いです。。。
今回は久々に堪えましたよ^^;

しばらく行きたくないなぁ。。。
と思っていても、下山するとまた行きたくなるんですよね~^^;
やはり、釣りが好きなんですかね!

今度はご一緒いたしましょう♪
Posted by もと at 2011年05月11日 20:39
wind knotさん こんばんは!

本当は泊りを予定していたのですが、
用が出来てしまい行けませんでしたが
一日でもとっても充実した釣行になりました!

源流の渓魚は素直に出てくれるので楽しいですね^^
人も入っていなかったのかな?ラッキーだったと思います!
Posted by もと at 2011年05月11日 20:44
jbopperさん こんばんは!

きっとjbopperさんは気に入っていただける渓だと思います!
源流はフライのセレクトより、ストーキングや
フライをポイントへ一発で入れれるかが鍵ですね。

燃費の良くない私のお腹に入った食べ物は、
あっという間に消化されてしまうので
やはり軽くなると思います(笑)
Posted by もと at 2011年05月11日 20:51
正平さん こんばんは!

源流なんですけど意外と水温高いんですよ!
なので、朝から活性も良く反応も良かったです。

上野村はあの付近自体「源流域」ですから
水温低いのも頷けます^^

歩きが多い時は、パックロッド欲しくなりますね。
私も買おうかと一瞬思いました!
Posted by もと at 2011年05月11日 20:55
こんにちは!

素晴らしい渓相に渓魚たち!

こんなロケーションで釣れたら、最高に気持ち良いですね〜

また、3魚種達成は流石です!
Posted by takina at 2011年05月12日 15:52
takinaさん こんばんは!

そうなんですよ!またまた3目でした^^
いままで釣れなかったのに今年に入って連続…珍しいですね!驚

渓相も最高で楽しめましたが、疲れました^^;
Posted by もともと at 2011年05月12日 21:31
もとさん、遅書き込み、失礼します。
源流釣行、お疲れ様です&きれいなサカナ、うらやましいです。
これも事前計画の賜物ですね。
私もGW後半に源流に行きました。
いよいよ源流開幕って感じですね。
次はどこに行こうかな。
Posted by cafemaster at 2011年05月13日 06:25
cafemasterさん こんばんは!

GWだったので、混むかと思いましたが
釣り人にも会わず満喫した一日になりました!

源流は危険も伴うので、計画は大事ですね!
次はとこへ行こうか…考えているのもまた楽しみですね^^
Posted by もと at 2011年05月14日 20:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源流釣行!
    コメント(20)