ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月30日

丹沢ホーム釣行!

約2年ぶりに丹沢ホームに行ってみました!

11月28日(日)。

AM8時30分入渓。気温8.5度。水温8度。(8時30分時点)

まずは最下流へ行ってみましたが、この時間でもまだ日射しが届いておらず
すご~~く寒いです。。。
ゆっくりと明るさが山の斜面を降りて来ていますので、
後一時間もしないで水面に日が射し込むことでしょう。それまで我慢です!

ハッチは無しの状況なのでフライを何にしようか迷いましたが、
まずは#18のソラックスダン(クリーム)を付けてみることに。

丹沢ホーム釣行!
パ~っと明るくなってきた渓。身体も陽を求めてました。
このフライの選択のせいなのかな??
全くの無反応。。。
しばらく、沈黙が続きます。

そして寝不足のせいなのか??
不整脈で気分が…。。。
しばらく、安静が続きます。(苦笑)

+++

一旦車に戻り、再入渓しようとしたときには
渓はフライマンで大賑わいしていて、前にも後にも釣り人が居るので、
サイトで見つけた渓魚にじっくりと粘ってみることにしました。

丹沢ホーム釣行!

渓魚の動きを観察しながらフライを投げてみましたが、
水面を流れるフライに全く興味の無さそうな
川底にベッタリへばりついているイワナでも、
なにかの拍子で急にスイッチが入って、無視し続けていたフライを咥えることがありました。

丹沢ホーム釣行!

フライは全く変更せずに投げていたので、フライのカラーやサイズでも無く、
フライの流れ方や流すレーンなのかと思ってたけど、そう言う訳でもなさそうで…。。
「タイミングが1番重要かな?」って自分の中で勝手に分かった気になってたら
不思議なもので釣れ始めました!

これって結果、自分の気持ちの持ちようなのかもしれませんね(苦笑)

丹沢ホーム釣行!

管理棟下の大堰堤が見えてきました。
辺りを見渡すと紅葉ももう終盤です。
たくさんの落ち葉が渓に落ちて雰囲気は良いのですが、
ラインに絡んで来て釣り辛いですね^^;

たくさんの事を教えてくれる丹沢ホームに感謝しつつ
14時30分納竿とすることとしました。

丹沢ホーム釣行!





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣場釣行!
静岡県伊豆の渓釣行!
山梨県小菅川釣行!
栃木県奥日光湯川釣行2nd!
山梨県早川水系釣行2nd!
山梨県道志川3rd&山梨県忍野釣行!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣場釣行! (2011-01-04 02:34)
 静岡県伊豆の渓釣行! (2010-11-01 19:27)
 山梨県小菅川釣行! (2010-09-21 17:14)
 栃木県奥日光湯川釣行2nd! (2010-09-15 01:12)
 山梨県早川水系釣行2nd! (2010-09-01 23:00)
 山梨県道志川3rd&山梨県忍野釣行! (2010-08-18 16:53)
この記事へのコメント
もとさん

 こんばんは!
この時期の丹沢ホームでドライで釣られるとは
さすがですね。お天気にも景色にも恵まれ
楽しい一日を過ごせたのでは?

 あいかわらず写真がきれいで脱帽です。^^
ではでは。 
Posted by Tee at 2010年11月30日 22:10
こんばんは。
朝で気温8.5℃とは意外と暖かい?(やっぱり寒いか!)
丹沢ホーム、まだまだいけそうですねー。

とはいえ師走の声を聞いてはのんびり釣りに
というわけにもいきませんが(T_T;。
Posted by wind knotwind knot at 2010年11月30日 23:00
まさに晩秋の渓での釣りですね!
突然ドライにライズして釣れる魚ですが、私のセオリーでは…
1)何度も同じフライを流すことでハッチを再現できて
 魚もこんなに流れて来るなら食べ始めようとライズを
 開始した。
2)釣り人の釣れないオーラが釣れるオーラに変わった。
 (または、殺気がなくなった。)
これらのどちらか?それとも両方?どうでしょう?(笑
Posted by jbopper at 2010年12月01日 08:08
こんにちは

丹沢h・・いいですね~ドライ!粘り勝ですね
しつこさにイワナもつい・・・^^;かな
もうかなり寒そうです。

では又。
Posted by type r tatatype r tata at 2010年12月01日 16:32
下流部左岸のバンク♪

...と、分流下の瀬が大好きでした~(^^ゞ
Posted by angler002 at 2010年12月01日 20:49
おばんです

素晴らしい写真で、
感服しちゃいます!

丹沢ホームも御無沙汰ですが
あいかわらずいい雰囲気ですね。
もう師走ですね、早っ。
Posted by JJ at 2010年12月01日 21:50
こんばんわ♪

スローシャッターがきまってますね!
紅葉も峠を過ぎた感じですが、ぎりぎり間に合った感じでしょうか?
僕なら確実にマーカー付けるんでしょうが、ドライでやりましたね!
Posted by わん at 2010年12月01日 23:09
こんばんは!
今の時期に渓に立てるなんてうらやましいです!
というか釣りに行ける時間があるのがうらやましい!

それにしても、写真が素敵です。
コンデジにはない美しさです。
川の流れといい、ススキの輝きといい。
記憶って、写真を見て再形成されるような気がするのですが、
きれいな写真を撮っておけば、記憶の中の渓も
美しくなりそうです^^
Posted by まつやん at 2010年12月01日 23:13
もとさん、おはようございます。
レポ拝見しました。
私もイワナが釣りたい!ということで、丹沢ホームに行きたい、行きたいと思っているのですが、
公共交通機関フィッシャーにとって丹沢ホームはなかなか行きづらいところです。
でも、思ったとおり、雰囲気の良さそうな釣り場ですね。
その分人気も高そうですが。。。
Posted by cafemaster at 2010年12月02日 06:34
Teeさん こんばんは!

意外と通年ドライフライでなんとかなるもので
私は一年中ドライフライです!

ただ丹沢ホームは標高が高いためなのか
自然渓流に近いからか、
他の管釣りに比べて釣果はすくなくなりますね^^;
Posted by もと at 2010年12月02日 20:02
こんばんは!

同じ日に裏丹にいってましたよ~^^;

お声を掛けてご一緒出来たらよかったのに

私もここで沢山の事を教わりました
雰囲気も最高だし素晴らしい釣り場ですね^^

次回は是非ご一緒しましょう
Posted by カバ at 2010年12月02日 20:06
wind knotさん こんばんは!

確かに丹沢ホームで8度前後では暖かい方かもしれませんね!!
しかしこの日は寒く感じました~。。。
体調が悪かったせいかもしれません^^;


師走は忙しいですけど、
なんとか時間を作って行きたいですね^^
Posted by もと at 2010年12月02日 20:06
jbopperさん こんばんは!

私もjbopperさんのおっしゃる1のセオリーが有望かと思っています。
でも、2の案もかなりの要素が絡んでいるのかなぁ…と
最近思うようになりました!

これで釣れるかな?と疑心暗鬼でやっているより
これで釣れなきゃなにで釣る!って気持でやっていると
意外と良い結果が生まれたり・・・^^;

こんなことで釣果に左右されるのはまだまだ初心者だと
上手な人に言われそうな気もしますが(苦笑)
Posted by もと at 2010年12月02日 20:25
type r tataさん こんばんは!

今回は先行者もかなり見えましたし、
渓魚を発見したら粘る作戦にしました!

一匹に50投以上はしたかも・・・^^;
さすがに渓魚も「しつこいから食ってやるかっ!」
て感じになったのかもしれませんね~(苦笑)
Posted by もと at 2010年12月02日 20:30
angler002さん こんばんは!

下流の流れも数年前とだいぶ変わりましたし
全体的に浅くなりました。。。

シーズンオフに渓流が恋しくなったら
久しぶりの丹沢ホームへぜひいかがでしょうか♪
Posted by もと at 2010年12月02日 20:39
JJさん こんばんは!

ありがとうございます^^;

管釣りもいろいろシーズン中では
出来ないような、練習や試したい事が出来て
本当に充実しますね!

また、みんなで楽しむ場所としても良い場所です!
ぜひご一緒させてください^^
Posted by もと at 2010年12月02日 20:46
わんさん こんばんは!

11月後半の丹沢なら紅葉の中で釣りが出来るかな?
なんて思っていたのですが、少し遅かったです。。。(苦笑)

沈めて釣る釣りも覚えると、釣りの幅が広がるので
いつかは覚えなきゃ、と思うのですが
ドライフライが楽しすぎて覚える時間がありません(笑)
Posted by もと at 2010年12月02日 21:01
まつやんさん こんばんは!

なはは!時間は家族を返り見なければ・・・(笑)
そちらはもう雪の季節ですもんね!
釣りがしたくなったらぜひご家族でお越しください!

今年から一眼レフを持つようになりましたが
写真の楽しさにすっかりはまっちゃいました^^;

でも、レンズに嵌ると恐ろしい事になりますので
程々にしておきます(笑)
Posted by もと at 2010年12月02日 21:11
cafemasterさん こんばんは!

釣れるのはイワナ、ヤマメ、ニジと居るようですが
私はニジを釣った記憶がほとんどありません。
釣った魚種はイワナが一番多い気がします。

バスはヤビツまでありますが、そこからまだかなりありますので
さすがに車が無いと厳しいですね。

今度ぜひご一緒に行きましょう♪
でも、cafemasterさんにメール出来ないんですよ~!
もしよかったらメールください^^
Posted by もと at 2010年12月02日 21:18
カバさん こんばんは!

うらたんでしたか!私も最後の最後まで
どちらに行こうか悩んでましたよ~!

カバさんに教えて頂いた、メンディングの仕方を練習してましたが
なかなか上手く行きませんでした(笑)

また今度ご一緒いたしましょう♪
Posted by もと at 2010年12月02日 21:22
こんばんは!

写真を見てると渓もだんだん冬に向かってますね。

寒さが伝わってきます。

そんな中、ドライで釣るのは流石ですね!

私なんかニンフを使ってしまうかも・・・。

それでも釣れないでしょうけど(苦笑)
Posted by takina at 2010年12月03日 21:15
こんばんは!

丹沢ホーム厳しい状況見たいですね^^
そんな中で釣れた一匹は嬉しく
結構記憶に残っていたり、するものですね!

渓魚のスイッチをON!出来るリモコン
欲しいですね~(笑)
Posted by ヨシ at 2010年12月03日 23:33
こんばんは~

粘りのイワナゲット
小生がシャロムで尺イワナを仕留めた時、この方法が
半分くらいありました
その時はフライパターンをちょこまかと変えていたのですが、
「お前ホントにフライローテーションで食ったのか?」
と疑問に思うときがシバシバ・・・
Posted by SAGE愛好会 at 2010年12月05日 22:41
takinaさん こんばんは!

コメントが遅くなりまして申し訳ありません。。

私はニンフが使えないので、いつもドライです^^;
たとえ釣れなくてもそれしか出来ないので、
いろいろ考えずに済むと言えば気が楽ですね(苦笑)

そしていつも思うのですが・・・
私の釣りの幅はホント狭いです(T_T)/~~~
Posted by もと at 2010年12月07日 22:53
ヨシさん こんばんは!

コメントが遅くなりまして申し訳ありません。。

状況は悪くなかっと思うのですが・・・
いかんせん釣りも丹沢ホームも久々で
あたふたしておりました^^

ですが、改めて丹沢ホームは楽しです!
ヨシさんとも近いうちにぜひ丹沢ホームでご一緒したいです♪
Posted by もと at 2010年12月07日 22:57
SAGE愛好会さん こんばんは!

コメントが遅くなりまして申し訳ありません。。

SAGE愛好会がシャロムでも経験されたように、
フライカラーやサイズ、シルエット・・・
それ以上に流れる速度やタイミングの方が重要なのかな?
と思わさせる捕食動作の方が多い気がします。

これからも、調査継続でしっかり釣行しなきゃですね^^
Posted by もと at 2010年12月07日 23:05
もとさん、おはようございます。
僕もそろそろ釣りに行きたい、禁断症状が出てきています。
そうなると候補は同じく丹沢ホームとか近くのフリックです。
しかし、寒いですからね~。
そんな中ドライで釣る、相変わらずさすがですね!

また、何より私の目をひかれたのはススキのお写真。
雰囲気ありますし、すごくいいなあと思いました。
Posted by pure iwana at 2010年12月12日 10:37
pure iwanaさん こんばんは!

コメントが遅れまして大変申し訳ありませんでした。。。

丹沢ホーム付近は、朝夕はかなり冷え込むので
本当に我が家と同じ神奈川県か??と思ってしまいます^^;
でも、ヒルが出ない時期なので安心です。笑

すすきももう終わりでしたが、
秋は被写体がたくさんあって楽しいですね!
今度は解禁と桜が咲く頃の春が待ち遠しいです♪
Posted by もと at 2010年12月18日 20:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢ホーム釣行!
    コメント(28)