ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月15日

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

9月11日(土)。


今回も暑さから逃れるため、標高のある奥日光湯川
ヨシさんTeeさんと行ってきました!
いつものように、前夜の連絡で急遽の出発。。いつも無理なお誘いで申し訳ありません^^;

入渓7時半。気温18度。水温18度(Teeさん計測)。7時半時点。

やっぱり朝の湯川は涼しいです!!渓に向かう足取りも軽やかになります。
最初は小田代橋付近から釣り上がります。

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

が、、、。。全く渓魚の気配がありません。。。しばし沈黙の釣りが続きます。
9時過ぎ。倒木脇からようやく6、7寸ほどのブルックをネットに収めることができましたが
その後は可愛いブルックが続きます。

よーく川を覗いていると、川底にベッタリと張り付いているブルック達の姿がたくさん見えます。
決して「居ない」のではなく、「釣れない」のです^^;

もう少し時間帯が良くなるまで、3人で下流へ行ってみることにしました。

+++

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

大木で日蔭の多い上流域とは違って、下流域は見晴らしの素晴らしい事!!
天気も最高で気持が良いです♪

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

目的の場所に着いた時には、お腹もペコペコ。
時計を見るともうお昼。どおりでお腹がすく訳です^^;
食事をしながらもライズを探すヨシさんの図。

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

ライズはあるものの、この天気の良さと、水もかなりの透明度なので
ラインを振っているだけで渓魚は逃げてしまいます。。
ヨシさんもTeeさんもかなり気を使ってキャスティングしているのですが…。

栃木県奥日光湯川釣行2nd!
Teeさんの図。

途中でTeeさん見るとロッドが曲がっていて居るので、
「おーっ!!さすがです!」って言ってたら、どうやら「ウ様」だったようです^^
でも、3人で下流を釣って唯一の一本!本当に厳しかったです。(苦笑)

+++

14時過ぎに再度上流へ!今度はみな思い思いの場所へ入渓。
私は小滝下流からエントリーしてみました。

午前中よりだいぶ状況も良くなってはいるようで、
サイズは小さいながらも数本出会うことができました♪

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

ホンマス??湯川でブルック以外の渓魚に初めて出会った瞬間でした!

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

フライは♯16・#18パラダン(クリーム)、♯16ソラックスダンでした。
ライズしていても全く目視出来ない程小さな虫(ゴミ?)を食べている感じなので
フライはなんとなくで選びました。と言うことで参考にならないかもしれません^^;

ヨシさん・Teeさんとは、湯滝で17時過ぎ合流。納竿となりました。
お二人の釣果は???気になるところであります(笑)

ご一緒して頂いたお二人にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

栃木県奥日光湯川釣行2nd!

暑い暑いと言っているうちに、いつの間にやら秋が近づいてきていますね^^
禁漁まで残すところあと一ヶ月。。思う存分楽しみたいと思います!




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣場釣行!
丹沢ホーム釣行!
静岡県伊豆の渓釣行!
山梨県小菅川釣行!
山梨県早川水系釣行2nd!
山梨県道志川3rd&山梨県忍野釣行!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣場釣行! (2011-01-04 02:34)
 丹沢ホーム釣行! (2010-11-30 20:20)
 静岡県伊豆の渓釣行! (2010-11-01 19:27)
 山梨県小菅川釣行! (2010-09-21 17:14)
 山梨県早川水系釣行2nd! (2010-09-01 23:00)
 山梨県道志川3rd&山梨県忍野釣行! (2010-08-18 16:53)
この記事へのコメント
もとさん おはようございまぁ~す

湯川いいですね~・・秋の気配も大分あるようですね
釣果は厳しかったようですが3人で楽しそうです
「う」もいるんだ~(笑)・・と思いました・・餌か?
そろそろ今年も終わっちゃいますね後何回行くの??

ではでは。
Posted by yajirou at 2010年09月15日 06:12
画像から見る光景が「釣れなさそぉ~」と言っています。

気温の割には水温高いですね。
朝で18度ということは日中は20度を超えてしまいます。
それでも生きていけるとはブルックって意外と強い魚なんですね。
Posted by 正平 at 2010年09月15日 06:32
おはようございます。
今年の9月の暑さは水温が安定しているはずの湯川でも
影響を及ぼしているみたいですね。
サイズを狙うなら沈めて釣ってみても?などと勝手に外野で
思う私ですが、やっぱりドライの釣りが楽しいですよね。
Posted by jbopper at 2010年09月15日 08:46
ブルックちゃんには、まだ暑かったようですねえ^^;
暑いうちにシーズン終っちゃうのか・・・
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2010年09月15日 12:16
こんにちは

湯川行かれましたか。
天気が良くて気持ちよさそうですね。
写真もバッチシ決まっていて
初秋の高原の空気が伝わってきます。

禁漁までカウントダウンになりました。
締めくくるような釣りをしたいです。
Posted by JJ at 2010年09月15日 16:25
おっ、湯川いかれたんですね~^^

美しい景色と魚達
やっぱりこの渓は別格ですね。♪

にしても・・・
写真が素晴らしい
また一段と腕を上げられたんじゃないですか^^

禁漁まであと少し、私もデジイチを持って出かけないと(笑)
Posted by カバ at 2010年09月15日 19:49
こんばんは!

本当にお疲れ様でした。
天気はよかったのですが、
釣果はまぁ来年に期待ということで。。。
稚魚もたくさん確認できましたしね。

 よろしければ、またご一緒致しましょう。

 
Posted by Tee at 2010年09月15日 22:37
こんばんは!

さすがにプレッシャーかかってますよねー
逃げもしなければ、反応もしない
この時期はありがちです(泣)
でも激戦区で釣るんだからさすがです。
道志で鍛えられてますね(笑)
Posted by わん at 2010年09月15日 23:30
yajirouさん こんにちは!

湯川はまずまず涼しくて楽しかったです。
けど、渓魚はなかなか会えませんでしたけどね^^;

今年もいよいよラストスパートですね。
あと数回行きたい予定してますけど
出来るだけ渓に出向きたいです♪
Posted by もと at 2010年09月16日 07:47
正平さん こんにちは!

水温はTeeさんが計ってくれたのですが、
ウェーダー越しでも意外と温かく感じました。
きっと上流に湯ノ湖があるので、そこで温まってしまうんでしょうね。

ブルックの生命力も凄いです!
Posted by もと at 2010年09月16日 08:01
jbopperさん こんにちは!


jbopperさんのおっしゃるとおり、
確かに沈めて釣れば釣果も上がるかと思うのですが
自身、沈める釣りが出来ないので、選択肢が無いのが痛いです。。。^^;

釣りの幅を広げると、いろいろな状況下でも対応出来るので
本当は勉強しなくちゃいけないんですけどね~!
Posted by もと at 2010年09月16日 08:11
yogoreのmakoto。さん こんにちは!

今年は猛暑で、どこも例年以上に水温が高いようですね^^;
このまま禁漁まで下がらないのかなぁ?

禁漁までもう少し頑張ってみます♪
Posted by もと at 2010年09月16日 08:14
JJさん こんにちは!

行けたら行きたいと思っていた湯川に行ってきました!
なかなか厳しかったですが、
天気も良くって気持がよかったです♪

いよいよラストスパート!
私の劇的なドラマは最後に起こるのでしょか?(笑)
Posted by もと at 2010年09月16日 08:20
カバさん こんにちは!

湯川は、FFマン&風景が本当に似合います!
全く知らない人がやっててもカッコイイと思ってしまいますもん(笑)

上流へは今年初めて行きましたが、
魚影もかなり見ることが出来ましたし
稚魚もたくさん居たので、来年も楽しみですね♪

私はと言うともっとたくさんの渓魚と出逢いたかったのですが
フライを木に引っかけてばかりでトラブってばかりでした^^;
Posted by もと at 2010年09月16日 08:34
わんさん こんにちは!

C&R区間って魚影も濃いですが、人慣れしている感のある渓魚が多く
逃げない、釣れない・・・と、かなり手強いですね^^;

私もいつ、どんな状況下でも安定して釣果を出せるような釣り人に
なりたいですが・・・絶対無理だなぁ~(笑)

来年はぜひご一緒にどうでしょうか?
Posted by もと at 2010年09月16日 08:46
こんにちは!

相変わらず見事な写真ばかりですね〜。

惚れ惚れします。

湯川は素敵なところですね

私も来年行ってみようかなぁ。
Posted by takina at 2010年09月16日 12:47
Teeさん こんばんは!

コメントが抜けてしまいました。。。スミマセン^^;

天気が良くて気持ちよかったですけど
その分下流では、かなり走られちゃいましたね(苦笑)

でも、一日楽しかったです!
また一緒に来年訪れましょう♪
Posted by もと at 2010年09月16日 20:24
takinaさん こんばんは!

写真は、風景が良いだけです(笑)
でも、この風景を撮っているだけでも楽しいと感じられるくらい
湯川は良い場所ですよ♪

takinaさんも来年はぜひ行ってみてください!
と言うか、ぜひ一緒に行きましょう!!
Posted by もと at 2010年09月16日 20:31
こんばんは。
いい所ですね。でも、渋いんだ。
底の方が水温が低いので、魚も避暑中ですかね?
沈めて誘えば釣れる確立が高いとわかっていても、
やっぱ、ドライにこだわってしまいます。(笑
今年はまだニンフもウェットも使っていません。
こだわっているんだよなあ・・・
Posted by なみはやFFなみはやFF at 2010年09月16日 21:22
なみはやFFさん こんばんは!

ホント・・・渓魚も避暑地でのんびりしてたんです^^;
でも夕方はだいぶライズしてたんですけど、
何食べてるか全くわかりませんでした。。。
この時期どこも難しいですね。

ドライへのこだわり…分かりますよ~♪
Posted by もともと at 2010年09月16日 22:14
こんにちは!

お疲れさまでした。
前回好釣果でしたので、こんなに厳しい状況になるとは
ちょっと驚きでした、あんなに沢山いたブルックは何処へ!?
やはり釣り、魚の気持ちは難しいですね。
それでも景色を眺めているだけで癒やされますね
また来年も行きたくなります♪

もとさんが撮ってくれると私でもFFマンらしく見えます(笑)
Posted by ヨシ at 2010年09月17日 14:19
ヨシさん こんばんは!

おつかれさまでした!
一週間・・・いや一日でも渓の状況は変わってるときがありますし
いつも安定して釣るのはホント至難の業ですね^^;

今回は天候も良くって素晴らしい景色でしたね^^
風景に溶け込んでヨシさんやTeeさんは、絵になってましたよ~♪
Posted by もと at 2010年09月18日 20:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栃木県奥日光湯川釣行2nd!
    コメント(22)