2012年07月17日
長野県信濃川水系釣行!
3連休前の金曜日に休みなったのでカバさんと一緒に
長野県の信濃川水系へと行ってみることにしました!!
7月13日(金)。
道中はお互い睡魔と戦いながら、山深い道のりをひたすら走っていくと、
途中からは車内のエアコンもいらないくらい空気がひんやりしてきます。
なんとか到着したのは、家を出てから5時間半後のAM7時前でした。
さっそく準備をはじめて、7時15分入渓です。
7時15分入渓。気温20度。水温14度。(7時15分入渓時点。)
私は初めて来た渓で、水量もまずまずあるような気がしましたが
カバさん曰く、水量は少ないような感じだそうです。

長野県の信濃川水系へと行ってみることにしました!!
7月13日(金)。
道中はお互い睡魔と戦いながら、山深い道のりをひたすら走っていくと、
途中からは車内のエアコンもいらないくらい空気がひんやりしてきます。
なんとか到着したのは、家を出てから5時間半後のAM7時前でした。
さっそく準備をはじめて、7時15分入渓です。
7時15分入渓。気温20度。水温14度。(7時15分入渓時点。)
私は初めて来た渓で、水量もまずまずあるような気がしましたが
カバさん曰く、水量は少ないような感じだそうです。
渓に下りて最初のポイントで、かなり大きなサイズのイワナがライズをしているのが見えたので
いきなり興奮しましたが、見事にすっぽ抜け…(T_T)/~~~
せっかくカバさんに譲って頂いたのに…すみません。。。
そしてしばらく離れて釣り上がると、カバさんはさっそくヒットさせてます!いいなぁ~。
私はと言いますと、最初に見たイワナから全く魚影が見えません。。。
かなり焦りましたが、釣り始めてから2時間半後にようやく待望のイワナです!

サイズは7~8寸。沈み石の前にいたイワナです。
今にしてみれば、これが今日のこの渓のアベレージサイズでした。
しかし豪雪地帯の強い流れで育ったためか、どのイワナも引きはサイズ以上です!

こんな場所では、サイトフィッシングで2人してイワナを狙いました!
カバさんはしっかりと釣りあげていましたよ~!
魚影はめちゃくちゃ濃い訳ではありませんが、こういった場所でイワナが泳ぐ姿を見れると
俄然やる気も出てきます!
そしてお互いにポツポツ釣れて居るので飽きませんね^^

本日のフライはほとんどこれでした!
「ジャックドゥパラシュート#14」。ハックルにジャックドゥを巻いたパラシュートタイプなんですが
しっとりと浮いて、すこぶる反応が良い感じです!
前回の奈良子釣りセンターでもポンドタイプ・渓流タイプで使いましたが、
他のフライよりも見切られる事(Uターンされる回数)が半分くらいの回数ですんだので、
私的にはかなり効果的なフライだと考えてす。
ただ通常のパラシュートタイプよりは浮力の持続力が劣るので、こまめにフロータントを施す必要があります。
写真は釣った後にドライシェイクを施したものですが、これで再度使える状態になった物です。

本日最大の9寸強!こんなところに??と思えるような小さな巻きに居ました。
しかしドラグが掛かっていたのか、口では無くほっぺに針が…^^;そしてピンボケ。。(大汗)

左岸と右岸に分かれて釣っている時間が長かったですけど
こうしてカバさんがしっかりと釣っている姿を拝見出来たりと、本当に勉強になりました!

帰りは沢通しで帰るため、良いポイントだった場所を拾いながら
15時頃納竿となりました。
雄大な渓相の中で楽しめたことに感謝です!
案内してくれたカバさん!ありがとう♪
いきなり興奮しましたが、見事にすっぽ抜け…(T_T)/~~~
せっかくカバさんに譲って頂いたのに…すみません。。。
そしてしばらく離れて釣り上がると、カバさんはさっそくヒットさせてます!いいなぁ~。
私はと言いますと、最初に見たイワナから全く魚影が見えません。。。
かなり焦りましたが、釣り始めてから2時間半後にようやく待望のイワナです!
サイズは7~8寸。沈み石の前にいたイワナです。
今にしてみれば、これが今日のこの渓のアベレージサイズでした。
しかし豪雪地帯の強い流れで育ったためか、どのイワナも引きはサイズ以上です!
こんな場所では、サイトフィッシングで2人してイワナを狙いました!
カバさんはしっかりと釣りあげていましたよ~!
魚影はめちゃくちゃ濃い訳ではありませんが、こういった場所でイワナが泳ぐ姿を見れると
俄然やる気も出てきます!
そしてお互いにポツポツ釣れて居るので飽きませんね^^
本日のフライはほとんどこれでした!
「ジャックドゥパラシュート#14」。ハックルにジャックドゥを巻いたパラシュートタイプなんですが
しっとりと浮いて、すこぶる反応が良い感じです!
前回の奈良子釣りセンターでもポンドタイプ・渓流タイプで使いましたが、
他のフライよりも見切られる事(Uターンされる回数)が半分くらいの回数ですんだので、
私的にはかなり効果的なフライだと考えてす。
ただ通常のパラシュートタイプよりは浮力の持続力が劣るので、こまめにフロータントを施す必要があります。
写真は釣った後にドライシェイクを施したものですが、これで再度使える状態になった物です。
本日最大の9寸強!こんなところに??と思えるような小さな巻きに居ました。
しかしドラグが掛かっていたのか、口では無くほっぺに針が…^^;そしてピンボケ。。(大汗)
左岸と右岸に分かれて釣っている時間が長かったですけど
こうしてカバさんがしっかりと釣っている姿を拝見出来たりと、本当に勉強になりました!
帰りは沢通しで帰るため、良いポイントだった場所を拾いながら
15時頃納竿となりました。
雄大な渓相の中で楽しめたことに感謝です!
案内してくれたカバさん!ありがとう♪
Posted by もと at 22:29│Comments(24)
│2012釣行記
この記事へのコメント
こんばんは!
長野釣行お疲れ様でした。
渓相が開け、気持ちよくフライロッドをふれそうな場所
ですね。
ジャックドゥ。初めて聞くマテリアルです。
フライの材料ももとさんの知識も奥が深いですね~。
長野釣行お疲れ様でした。
渓相が開け、気持ちよくフライロッドをふれそうな場所
ですね。
ジャックドゥ。初めて聞くマテリアルです。
フライの材料ももとさんの知識も奥が深いですね~。
Posted by Tee at 2012年07月18日 02:33
お疲れ様でした~♪
そして今回も色々お世話になり
ありがとうございました
もうちょっと出るはずだったのですが
案内が悪くて申し訳ありません^^;
でも後半はかなりのペースで良い魚をかけて
ましたね、やっぱ流石です^^
ライズの釣りも楽しかったなァ♪
今度はベストシーズンにゆっくり時間を取って
行きたいですね^^
そして今回も色々お世話になり
ありがとうございました
もうちょっと出るはずだったのですが
案内が悪くて申し訳ありません^^;
でも後半はかなりのペースで良い魚をかけて
ましたね、やっぱ流石です^^
ライズの釣りも楽しかったなァ♪
今度はベストシーズンにゆっくり時間を取って
行きたいですね^^
Posted by カバ at 2012年07月18日 05:40
もとさん、こんにちは。
いよいよ源流&イワナのシーズンですね。
ジャックドゥというマテリアル、初めて聞きました。
良さ気な感じですね。
いよいよ源流&イワナのシーズンですね。
ジャックドゥというマテリアル、初めて聞きました。
良さ気な感じですね。
Posted by cafemaster at 2012年07月18日 07:06
おはようございます。
イワナの色と砂の色が同じだ!
カバさんが全然ダメとか言ってましたけど
結構釣ってますねぇ。
よしっ!
今季中にここ行くぞ!!
イワナの色と砂の色が同じだ!
カバさんが全然ダメとか言ってましたけど
結構釣ってますねぇ。
よしっ!
今季中にここ行くぞ!!
Posted by ヘタコ at 2012年07月18日 07:24
こんばんは。(こんにちは@London)
結構タフな釣行だったみたいですね…お疲れ様でした!
でも、充分価値ある釣果が得られたようですね。
あんなプールで浮いているイワナをサイトで狙うって、とっても楽しそう!
結構タフな釣行だったみたいですね…お疲れ様でした!
でも、充分価値ある釣果が得られたようですね。
あんなプールで浮いているイワナをサイトで狙うって、とっても楽しそう!
Posted by jbopper
at 2012年07月18日 20:14

こんにちは
信州カバ谷のイワナは東北のやつとはまた違いますね。
ワイルドな信州らしいイワナ(?)
ふたりししてのめり込んでる様子が眼に浮かびますよ。
信州カバ谷のイワナは東北のやつとはまた違いますね。
ワイルドな信州らしいイワナ(?)
ふたりししてのめり込んでる様子が眼に浮かびますよ。
Posted by JJ at 2012年07月19日 12:15
Teeさん こんばんは!
最近は大きな渓相に行く機会が多くなりました。
だけど、ポイントまでの距離も伸びるので
メンディングが難しいです^^;
まだまだ勉強しなきゃです!
最近は大きな渓相に行く機会が多くなりました。
だけど、ポイントまでの距離も伸びるので
メンディングが難しいです^^;
まだまだ勉強しなきゃです!
Posted by もと at 2012年07月20日 18:17
カバさん こんばんは!
こちらこそ運転までしていただきまして
ありがとうございます!
カバさんに先行させていただいたおかげで
最初の一匹が釣れたんでホッとしました^^
今度はどちらに出向きましょう!?
またぜひご一緒させてくださいね♪
こちらこそ運転までしていただきまして
ありがとうございます!
カバさんに先行させていただいたおかげで
最初の一匹が釣れたんでホッとしました^^
今度はどちらに出向きましょう!?
またぜひご一緒させてくださいね♪
Posted by もと at 2012年07月20日 18:24
cafemasterさん こんばんは!
このマテリアルはウェットで使うのが普通らしいですけど
ドライフライでも十分使えると感じてます!
渓魚の反応は良くなりますので、
浮力の持続をこまめにフロータントで…を嫌でなければ
かなり戦力になりますよ!
このマテリアルはウェットで使うのが普通らしいですけど
ドライフライでも十分使えると感じてます!
渓魚の反応は良くなりますので、
浮力の持続をこまめにフロータントで…を嫌でなければ
かなり戦力になりますよ!
Posted by もと at 2012年07月20日 18:34
ヘタコさん こんばんは!
カバさんの全然だめはレベルが高すぎるのかも!(笑)
私はとても楽しかったですよ~^^
大きな渓は難しいですけど、釣れた時の喜びは大きいですね!
シーズン中に行くんですか?
ぜひお供させてください♪
カバさんの全然だめはレベルが高すぎるのかも!(笑)
私はとても楽しかったですよ~^^
大きな渓は難しいですけど、釣れた時の喜びは大きいですね!
シーズン中に行くんですか?
ぜひお供させてください♪
Posted by もと at 2012年07月20日 18:37
jbopperさん こんばんは!
往復700キロくらいあったので長旅で結構疲れました^^;
しかし日本には楽しい渓がたくさんありますね!
身体が動くうちにあとどれくらい行けるか、
まだまだ行ってみたい渓がたくさんあるので
フライは止められません!!^^
往復700キロくらいあったので長旅で結構疲れました^^;
しかし日本には楽しい渓がたくさんありますね!
身体が動くうちにあとどれくらい行けるか、
まだまだ行ってみたい渓がたくさんあるので
フライは止められません!!^^
Posted by もと at 2012年07月20日 18:52
JJさん こんばんは!
東北のイワナも好きですけど、
長野や新潟のイワナも好きですね~!
しかしカバさん楽しい渓たくさん知ってますね^^
ああなるには、この距離が近いと言えるようでなければなりません!(笑)
東北のイワナも好きですけど、
長野や新潟のイワナも好きですね~!
しかしカバさん楽しい渓たくさん知ってますね^^
ああなるには、この距離が近いと言えるようでなければなりません!(笑)
Posted by もと at 2012年07月20日 18:56
信州っぽくない渓相ですね。
って僕にはそう感じられてしまう。
片道5時間半ですか(驚)
これ日帰り?
凄すぎる・・・
って僕にはそう感じられてしまう。
片道5時間半ですか(驚)
これ日帰り?
凄すぎる・・・
Posted by 正平 at 2012年07月21日 07:12
こんにちは!
やっぱり渓流は癒されますね~
もう一ヶ月以上渓流に立っていないので、
アブラビレの魚に会いたいですよ
やっぱり渓流は癒されますね~
もう一ヶ月以上渓流に立っていないので、
アブラビレの魚に会いたいですよ
Posted by SAGE愛好会 at 2012年07月22日 11:38
こんにちは!
この渓はもしや・・・(汗)
流石もとさん!!
見事なイワナですね^^
と同時に複雑な心境でもあります(爆)
豪雪地帯のイワナは良く引きますよね~
引きだけは味わったので(笑)
この渓はもしや・・・(汗)
流石もとさん!!
見事なイワナですね^^
と同時に複雑な心境でもあります(爆)
豪雪地帯のイワナは良く引きますよね~
引きだけは味わったので(笑)
Posted by takina at 2012年07月22日 15:21
こんばんは♪
ブログなんですが、諸事情により、勝手ながら、今後は限定ブログにすることになりました。
もしご面倒でなかったら、内緒投稿して頂ければパスワードをお教え致します。
ヨロシクお願い致します。
ブログなんですが、諸事情により、勝手ながら、今後は限定ブログにすることになりました。
もしご面倒でなかったら、内緒投稿して頂ければパスワードをお教え致します。
ヨロシクお願い致します。
Posted by ゆかちん at 2012年07月23日 00:50
正平さん こんばんは!
私もこの渓には初めて行きましたが
ダイナミックで水質も素晴らしのに驚きました!
長野県もいろんな渓相があって魅力的ですね^^
寒河江の日帰りも経験しているカバさんですから
これは近いと感じているようです…完全にマヒしてますね^^;
私もこの渓には初めて行きましたが
ダイナミックで水質も素晴らしのに驚きました!
長野県もいろんな渓相があって魅力的ですね^^
寒河江の日帰りも経験しているカバさんですから
これは近いと感じているようです…完全にマヒしてますね^^;
Posted by もと at 2012年07月23日 22:41
SAGE愛好会さん こんばんは!
そうなんです!
釣れても釣れなくても渓流は癒されますね^^
SAGE愛好会さんは一ヶ月も行って無いんですか?
そろそろ禁断症状出まくりでしょ?(笑)
そうなんです!
釣れても釣れなくても渓流は癒されますね^^
SAGE愛好会さんは一ヶ月も行って無いんですか?
そろそろ禁断症状出まくりでしょ?(笑)
Posted by もと at 2012年07月23日 22:44
takinaさん こんばんは!
もしやのもしやです!(笑)
最初のポイントでは一発で出たのに
見事すっぽ抜けちゃいました^^;
初めの一匹目であの大きさは私にはプレッシャーが大きすぎます(爆)
takinaさんのやらかしポイント?では
今回渓魚はお留守でしたよ~!
もしやのもしやです!(笑)
最初のポイントでは一発で出たのに
見事すっぽ抜けちゃいました^^;
初めの一匹目であの大きさは私にはプレッシャーが大きすぎます(爆)
takinaさんのやらかしポイント?では
今回渓魚はお留守でしたよ~!
Posted by もと at 2012年07月23日 22:48
ゆかちんさん こんばんは!
限定ブログにされるんですか?
ぜひぜひパスワード教えてください!
今後ともよろしくお願いいたします^^
限定ブログにされるんですか?
ぜひぜひパスワード教えてください!
今後ともよろしくお願いいたします^^
Posted by もと at 2012年07月23日 22:51
金曜は雨降らなかったんですね~。
夜から大雨であたし達はさんざんでしたよ。
乗鞍に行ったんですけど、どこも増水のドタ濁りで
かろうじて午後からちょこっと釣りできたけど・・・
綺麗な渓流だなぁ。
水が緑だぁ~~。
パスワードはブログオーナー様宛メールってやつに入れときました~♪
これからもヨロシクお願いします^^v
夜から大雨であたし達はさんざんでしたよ。
乗鞍に行ったんですけど、どこも増水のドタ濁りで
かろうじて午後からちょこっと釣りできたけど・・・
綺麗な渓流だなぁ。
水が緑だぁ~~。
パスワードはブログオーナー様宛メールってやつに入れときました~♪
これからもヨロシクお願いします^^v
Posted by ゆかちん at 2012年07月24日 00:19
こんばんは!
かな~り遅いコメントで^^
素晴らしい渓ですね、緑のプールの中から
イワナを引き寄せる、想像しただけでも楽しそう♪
長距離も吹っ飛びますね!
カバさんの情報量にはいつも驚きです
メモリー容量どんだけ(笑)
かな~り遅いコメントで^^
素晴らしい渓ですね、緑のプールの中から
イワナを引き寄せる、想像しただけでも楽しそう♪
長距離も吹っ飛びますね!
カバさんの情報量にはいつも驚きです
メモリー容量どんだけ(笑)
Posted by ヨシ at 2012年07月26日 01:53
ゆかちんさん こんばんは!
返事が遅れまして大変申し訳ありません!!
パスワードの件ありがとうございました。
また訪問しに行きますね^^
返事が遅れまして大変申し訳ありません!!
パスワードの件ありがとうございました。
また訪問しに行きますね^^
Posted by もと at 2012年09月10日 20:20
ヨシさん こんばんは!
大変遅いコメントになりました~^^;
カバさんの情報量は凄いですね~!
大変感謝しておりますよ^^
また、みんなもたくさん渓を知っている方が多いので
ほんとお世話になりっぱなしです!
大変遅いコメントになりました~^^;
カバさんの情報量は凄いですね~!
大変感謝しておりますよ^^
また、みんなもたくさん渓を知っている方が多いので
ほんとお世話になりっぱなしです!
Posted by もと at 2012年09月10日 20:25
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |