ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月08日

栃木県大芦川釣行!

湯川釣行の翌日の5月5日。大芦川に行きました。
この大芦川、漁協がかなり力を入れており、日釣券は1500円とやや高いのですが
発眼卵と成魚を放流しているのでいつも魚を見ることができます。
そして、ほんとに水質がいいので釣っていて気持ちがいい場所でもあります。

栃木県大芦川釣行!とても綺麗な流れです

ですが…汗

私の腕が無いばかりに結果的には『ボ』となってしまいましたガーン

6時45分に到着。かなりの台数がの車が川沿いに停めてあってウロチョロと入渓場所を探して
結局過去に一度行った事のある、東大芦川と西大芦川の合流地点から、西大芦川へ向かって
釣り上がることにしました。

気温15度、水温10.5度。ドライでも十分に楽しめそうと思っているとプールのあちこちで
波紋がありますドキッ
『今日は爆釣だ~!!』と気合が入ります!

最初の小さなプールですぐに20センチくらいのヤマメがかったんですが、目の前まで寄せた
ヤマメが遠くに行ってしまいましたダウン
そうです。痛恨のばらし~!ですウワーン
朝一からやってしまいました!!

でもまあ、これだけのライズがあれば直ぐ釣れるだろう気を取り直して釣り上がります。
しかし魚が小さいのか、なかなかフッキングしてくれません。
20回位すっぽ抜けがあったあと、ようやくフッキング!!
『やったー!今度は、ばらさないぞ!』と慎重に寄せます。
けど寄ってくる魚はいつもと違う…なんだ???

栃木県大芦川釣行!

『ノ~!!』
結構な流れに居たからヤマメだと思ったのに~~ガーン
この後もチビ達の猛攻に遭いながら釣れない時間だけが過ぎていきましたタラ~

そして場所を東大芦川に移動してみますが、道路から見る川にパ-マークまでハッキリ見える
ヤマメはかなり居たんですが釣れる事はありませんでした。

栃木県大芦川釣行!前に来たときよりも水量は少なかったです

誰か減水気味のときの、釣り方に必勝法があったら教えてください~!



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2007釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣り場でオフ会!
丹沢ホーム釣行!
王禅寺で修行中!
奈良子釣りセンターで秋の陣!
神奈川県世附川釣行4th!
山梨県道志川釣行second!
同じカテゴリー(2007釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣り場でオフ会! (2007-12-31 01:29)
 丹沢ホーム釣行! (2007-11-25 21:03)
 王禅寺で修行中! (2007-11-03 23:48)
 奈良子釣りセンターで秋の陣! (2007-10-28 21:44)
 神奈川県世附川釣行4th! (2007-10-06 22:36)
 山梨県道志川釣行second! (2007-10-02 20:57)
この記事へのコメント
日光湯川、大芦川・・・マイナスイオンと釣りを満喫されたようですね!
次回、来られる際は、日光市今市の「リフォームショップ?」にお立ち寄りくださいませ!最新情報教えま~す♪※ニンフはおいてません(笑
<takakucorp.exblog.jp>
Posted by takaku01 at 2007年05月08日 08:08
こんにちは。
釣りは運が九割、腕は1割ですから^_^;
運がなかったということで(笑
Posted by mario at 2007年05月08日 09:15
おはようございます。
わおー、いいところだね~。
こういう川、大好きです。
もう、一日中浸かって居たいなあ・・
魚影が沢山見れて釣れなかったのは、こちらの姿も
見え見えだったのでは?
特に、水量が乏しい時は浅瀬のちょっとしたくぼみに
潜んでいる事がよくあります。
気配を悟られないようにそっとプレゼンしましょう。
たいがい、一発で出てきます。(そこに居ればですが・・・)
Posted by なみはやFF at 2007年05月08日 10:22
>takaku01さん はじめまして!
コメントありがとうございます!
むむっ!『上澤』の近くじゃないですか~!^^
今度是非お伺いいたします!情報宜しくお願いいたします!
因みに私は『とんかつあずま』の大ファンです。。
勝手で申し訳ありませんがリンクさせていただきます!
宜しくお願いいたします。

>マリオさん いつもコメントありがとうございます!
私の運のなさはハンパじゃないんで、腕を磨いて
せめて1割の腕でも釣れる様になりたいです(笑)

>なみはやさん いつもコメントありがとうございます!
渇水時はいつも魚に走られてしまい、上流の魚まで
釣れない状態になってしまいます。。(情けない!)
もっと離れた位置からプレゼン出来る腕がほしいです…(T_T)
Posted by もと at 2007年05月08日 20:50
おはようございます。
こちらもリンクさせていただきます。
こちらこそどうぞ宜しく御願いします。
Posted by takaku01 at 2007年05月09日 06:59
こんばんは!
まずは湯川でのブルックのゲット、おめでとうございます。
きれいですね^^

減水気味の川は難しいですよね。
空中のラインを見て、魚が散ったりしますからね。
私だったら細くて長いティペット&フライもミッジサイズで
チャレンジするかなぁ。
 
Posted by まつやん at 2007年05月09日 21:11
まつやんさん こんばんは!
湯川ではブルックにあえて良かったです^^
私の場合細くて長いティペットにしすぎると、あわせ切れの可能性が…(T_T)
ほんとにフライフィッシングは難しいです~~^^
Posted by もと at 2007年05月09日 23:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栃木県大芦川釣行!
    コメント(7)