ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月19日

フライラインの制作1!

フライラインは自分で作れないものか…?
そんな事を思ってただいま研究中。。

現在2本分をハーダニングと言う作業中です。
いったいどんな仕上がりになるのか…。。

結果はもう少し掛かりそうなので
他のハンドクラフトの合間にやっていこうと思います!

フライラインの制作1!

本当にフライラインとして使えるならラッキーなんだけどなぁ♪

詳細は後日!^^




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(ハンドクラフト)の記事画像
自作ラインストッカー
フライラインの制作5!(リリアンライン)
フライラインの制作4!(試し振り編)
フライラインの制作3!
フライラインの制作2!
自作ロッドケース!
同じカテゴリー(ハンドクラフト)の記事
 自作ラインストッカー (2012-05-10 19:25)
 フライラインの制作5!(リリアンライン) (2011-06-28 21:49)
 フライラインの制作4!(試し振り編) (2011-06-16 00:07)
 フライラインの制作3! (2011-05-28 19:30)
 フライラインの制作2! (2011-05-12 17:42)
 自作ロッドケース! (2011-04-02 19:38)
この記事へのコメント
もとさん毎度です

おっ、これがこの前話していたフライラインですね^^

に、しても早速製作始めちゃうなんて
もとさんのクラフト熱は相当なものだなァ^^;

ライン出来たら是非ためさせてくださいね~♪
Posted by カバ at 2011年04月19日 21:33
またまたマニアックな世界へ!
バンブー振るなら、やっぱり、シルクラインということですか?
(シルクですよね?)
Posted by jbopper at 2011年04月19日 21:38
こんばんは。

シルクラインというものにも興味はありますがもちろん使ったことはありません。
それを作ってしまおうというのは・・・

フライフィッシング(・・・に限らず釣りというものは・・・)奥が深いものですね(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2011年04月19日 22:35
おばんです

うーん、シルクラインの制作に来ましたか。
どんな使い心地なんでしょうか、興味があります。
出来たら味あわせてください。
湯川に似合いそうですね。
Posted by JJ at 2011年04月19日 23:08
もとさん、おはようございます。
フライラインまでも自作とは。。
シルクラインも味があってよいですよね(使ったことは一度もないですが・・)。
しかし、原価はどうなのでしょうか?
シルクと聞くと高そうな気がしてしまいます。
感想聞かせてくださいね。
Posted by cafemaster at 2011年04月21日 06:21
こんばんは!

フライライン自作出来るのですね、驚きです!
シルクラインってやつですか?

シルクラインはお手入れがすごく大変って
先入観が有りまして、私のようなクリーニングもしない
ずぼら人間には扱いきれませんね(笑)
でも凄く興味あります^^。
Posted by ヨシ at 2011年04月21日 17:16
カバさん こんばんは!

さっそく始めてみました!
いったいどうなっちゃうか楽しみです^^

上手く使えるようになればぜひ使ってみてください!
Posted by もと at 2011年04月21日 20:21
jbopperさん こんばんは!

実はシルクじゃないんですよ^^;
バンブー持ったのもあって、
本物が欲しいんですけどなかなか手が出ません。。。

ので、代用品を使ってます。
上手く行けばいいのですけど・・・(苦笑)
Posted by もと at 2011年04月21日 20:25
wind knotさん こんばんは!

シルクでは無いのですが、
それに変わりそうなものでライン制作中です!

フライフィッシングは渓だけではなく、
家の中でもいろいろなこと出来るので楽しいですね^^
Posted by もと at 2011年04月21日 20:28
JJさん こんばんは!

ラインも自作できるかもって思ったのは
とある方のブログを拝見したからなんです!

もう少し制作過程が進んだら、
ブログにアップしてみますね^^
Posted by もと at 2011年04月21日 20:31
cafemasterさん こんばんは!

フライラインも市販のものでなくても
作れそうな気がして今回挑戦することになりました!

シルクでは無いのでコスト的にも安く済みそうですが…。。。
使った感じがどうかわかりませんので、
果たして上手く使えるものになると最高です^^
Posted by もと at 2011年04月21日 20:36
ヨシさん こんばんは!

私も一年を通してフライラインをリールから出して
干すなんて事はした事がありません。。(笑)

なんとか使えるラインになるよう頑張ります♪
Posted by もと at 2011年04月21日 20:38
こんばんは!

僕もテンカララインは自作したりしましたが
フライラインでやるとはアッパレです!
テンカララインは水糸をよってテーパーラインに
していたんですが、撚りかたで飛びかたが
まったく違うので、いろいろやってみると
面白いと思いますよ〜
Posted by わん at 2011年04月22日 21:01
遂にフライラインまで作り始めましたか!

コーティングとかはハーダニングで対応できるものなのですか?
Posted by SAGE愛好会 at 2011年04月22日 22:54
わんさん こんばんは!

水糸で作るのも考えたのですが、
とりあえず今回は違うものでラインの制作をしています!

ですが、テーパーをどうやって作るかが問題です^^;
Posted by もと at 2011年04月25日 19:52
SAGE愛好会さん こんばんは!

今回の制作では、コーティングは亜麻仁油を使っていますが
何回塗れば良い感じになるのか分かりません。。
仕上げにミューシリンを使う予定です^^
Posted by もと at 2011年04月25日 19:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライラインの制作1!
    コメント(16)