ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月02日

栃木県奥日光湯川釣行!

5月30日(日)。

今回は、フライフィッシング発祥の地「奥日光湯川」にてオフ会です!

参加者はJJさんjbopper さんエビフライ番長さん・Teeさん・
ヨシさんカバさん
と私の計7名。

さっそく集合場所にて記念撮影!

栃木県奥日光湯川釣行!

あれ??jbopper さんは…??車が無いっ!!
早くも渓に向けて出発しちゃってました~(笑)
お声をお掛けるのが遅すぎてホント申し訳ありません^^;

では!私たちも出発です♪

気温10度。水温13度。(8時半時点。)

エビフライ番長さんとヨシさんと私は、赤沼茶屋から下流へのエントリーです。
3人とも下流は初めてなので適当な場所からロッドを出してみます。

栃木県奥日光湯川釣行!

ライズでもあればなぁ。。。なんて水面を見ながらエビフライ番長さんと話していると
ほとんど流れの無いような浅い場所で、ライズがありました!!

エビさんにお声を掛けてから、ライズめがけてキャスト~~!!

「ノォォ~~~っ!!(T_T)/~~~」。。。。

フッキングしたのに一発目からばらしてしまいました(泣)
早合わせは禁物ですね^^;
私の初ヒットは一時間ほどしてからでした!
足首程の浅い場所でじっとしてたのを見つけて一投目でした。

栃木県奥日光湯川釣行!

6寸ほどの可愛らしいブルックトラウト。でも、かなり嬉しい!(^^)!
リリースをして、ふと振り返ると男体山が少し顔を見せてくれました。

栃木県奥日光湯川釣行!

一方エビさんはと言いますと、

栃木県奥日光湯川釣行!

大物の木を見事……
いえいえ。。。これではなく(汗)

栃木県奥日光湯川釣行!

ヨシさんと私の目の前で、しっかりとキャッチされておりました♪
この辺りから(10時過ぎ)、ライズも頻繁に始まって
エビさんヨシさん共に、たくさんロッドが曲がっておりました!

でも、雲が厚みを増して非常に寒くなりました^^;
お昼は3人で震えながらの昼食でした。

栃木県奥日光湯川釣行!

後半戦も水生昆虫の流下が激しく、それに伴ってライズも多数ありました。

栃木県奥日光湯川釣行!

木道から流れが少し離れ、2人より後方。
少し距離を置いて釣り上がる時間がありましたが、

ゆっくりと流れるわずかな水の音の中、
数匹の鳥のさえずり、羽を動かす音。
ガイドを通るラインの音。
いつもは流れで掻き消されてしまう音も、ここ湯川ではよく聞こえます。

そして、「ボコッ」と言うライズの音。
聞こえたほうに目をやると、はっきりとしたライズリング。
そこにフライを送り込むと、素直に出てくれるブルックトラウト。
まさにフライフィッシングの聖地。
ずっと釣っていたいという気持ちになってしまいます。

そんな気持ちに、遠くから聞こえるエビさん、ヨシさんの雄叫びや悲鳴?(笑)
一喜一憂している仲間の声を聞くと、さらに楽しい気持ちになってしまいます!!

栃木県奥日光湯川釣行!

最大の8寸サイズが数本釣れましが、どれも綺麗な魚体で
こりゃ大物か??というような、ドスンッ!という感じのパワフルな引きを味わえました。
ヒットフライは、ソラックスダン(♯16クリーム)、パラシュート(#18クリーム、#14ブラック、#14茶)、スルーウイング(♯16ブラック)などなど。
この後も3人で、集合時間ぎりぎりまで悪あがきしましたが
最後は全員満足で16時半終了となりました。


今回、ご一緒してくださった皆さんにはこの場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
きっとまたご一緒できる日を楽しみにしております!!

栃木県奥日光湯川釣行!

んん??今度はJJさんが居ないです!
今度は全員で集合写真撮りましょうね!(笑)





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣場釣行!
丹沢ホーム釣行!
静岡県伊豆の渓釣行!
山梨県小菅川釣行!
栃木県奥日光湯川釣行2nd!
山梨県早川水系釣行2nd!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣場釣行! (2011-01-04 02:34)
 丹沢ホーム釣行! (2010-11-30 20:20)
 静岡県伊豆の渓釣行! (2010-11-01 19:27)
 山梨県小菅川釣行! (2010-09-21 17:14)
 栃木県奥日光湯川釣行2nd! (2010-09-15 01:12)
 山梨県早川水系釣行2nd! (2010-09-01 23:00)
この記事へのコメント
もとさんお疲れ様でした~^^

いや~、下流の雰囲気も素晴らしいですねェ
上流も良かったですがこちらも癒されますね~♪

初参戦の湯川でしたがとっても楽しかったです。
行ってよかった^^
誘って頂いて感謝感謝です。

ちなみにもとさん、写真の技術も凄い!
集合写真、これどうやるんですか?
また、ブルックの後、なんて見事なボケが出てカッチョいいっすね♪
今度是非ご教授下さい^^;

全員お腹いっぱい釣って最高の釣りだったのでは
ないでしょうか^^

集合写真が皆で撮れなかったときに備えて
合成写真の技術を磨きましょうか(笑)
Posted by カバ at 2010年06月02日 02:22
おぉ、フライフィッシングの聖地巡礼ですね。
私は未だ行った事はないのですが、なんか普通にブルック釣れるんですね。
聖地でも稀にしか釣れないものかと思っていました。
Posted by 正平 at 2010年06月02日 06:04
おはようございます!
今回はお誘いいただきありがとうございました。
湯川、寒かったですね。
でも、皆さんブルックと出逢えたようでよかった!
私はこれから尺を狙いに行くところです。(どうかな?)
Posted by jbopper at 2010年06月02日 06:41
もとさん、おはようございます。
皆さんと釣りに行かれていたようですね。
今年の湯川の傾向はいかがでしょうか?
次回は是非私も参加させていただきたいと思います!
Posted by cafemaster at 2010年06月02日 06:45
もとさん おはようです。

皆さんと湯川で釣り、楽しかったです。
なにより、みなさんとお会いできてよかったです。
赤沼からの入渓もいいですね。
きれいな魚達ですねぇ。
認識を改めなくっちゃ

これからも宜しくお願いします。
Posted by JJ at 2010年06月02日 08:44
カバさん こんばんは!

お疲れ様でした~!
私も歩いたことはあるのですが
下流で釣りをしたのは初めてでした!
上流も素晴らしい渓相ですが下流も素敵です!
今度はぜひ下流にも挑戦してみてください♪

写真はこれから一緒に覚えていきましょう^^;
Posted by もと at 2010年06月02日 19:43
正平さん こんばんは!

湯川はC&Rの成果が出ているのがはっきりと分かります!
放流に頼らず、自然の力で渓魚が再生しているところは凄いです。
他の渓流もぜひこうであってほしいものです^^
Posted by もと at 2010年06月02日 19:48
おおう!

首を長~くして待っていたエントリー♪
当日、超高活性で楽しめたようですね^^
給料前のyogoreは、こそこそとバイスと睨めっこでした^^;
またお誘い下さいね~!
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2010年06月02日 19:52
jbopperさん こんばんは!

お疲れ様でした~!
ほんと当日は寒かったですね^^;
帰りに温泉でも…と調べておいたのですが
入らずに帰って家に到着が12時過ぎ・・。。。
入らずによかったかもしれないです(汗)

でも、全員に釣果があったのは本当に良かった~♪
またご一緒いたしましょうね!^^
Posted by もと at 2010年06月02日 19:53
cafemasterさん こんばんは!

初の自然渓流でのオフ会でしたが
みなさん釣果もあって楽しめたようです!

私も年1回行くか行かないかの湯川なので
実際、傾向はよく分かりませんが、
とにかくFFマンなら行く価値は充分あると思いますよ♪

みんな気さくな方ばかりなので
ぜひ次回は参加されてくださいね!
Posted by もと at 2010年06月02日 20:00
JJさん こんばんは!

お疲れ様でした~!
私もみなさんとお会いできたことが一番嬉しかったことです!
またぜひご一緒してください♪

JJさんのような大物は出ませんでしたが
下流も綺麗な渓魚ばかりで楽しめました!
また行きたくなりますね~^^;
Posted by もと at 2010年06月02日 20:04
yogoreのmakoto。さん こんばんは!

当日は活性の良さに、エビさんの雄叫びが
響き渡っておりましたよ(笑)
きっとmakotoさんなら大物ゲットしていたかも!!^^

今回はご一緒できずに残念でしたが
またお会いできるのを楽しみにしております♪
Posted by もと at 2010年06月02日 20:09
もとさん こんばんは。
今回は初参加でしたが、もとさんはじめ皆さんがやさしく接してくれてとてもうれしかったです。気温は低かったですが、魚の活性は高かったようで初挑戦の私でも湯川を楽しめました。また皆さんと釣りに行ける日を楽しみにしております。
Posted by Tee at 2010年06月02日 21:20
こんばんは

湯川・・良かったようですね。

いっぱいヒット!皆さん楽しめたようですね・・行きたかったな~(涎・・)

来年まで我慢しておきます

ではでは。
Posted by yajirouyajirou at 2010年06月02日 21:26
湯川存続決定ですね!
これだけの釣り場
ダメにするには勿体無さ過ぎます!

会津?
よかったですよ~
フフフ・・・
Posted by SAGE愛好会 at 2010年06月02日 22:45
こんにちは!!

湯川でブルックを釣る。

羨ましいです。

ブルックの背景がぼけた写真は一眼レフならではですね!!

私も一眼レフを持っていますが、釣りには恐ろしくて持って行けません

私もいつか行ってみます!!
Posted by takina at 2010年06月03日 13:33
Teeさん こんばんは!

こちらこそとても楽しい時間を過ごせました!
本当にありがとうございました。

みなさんの日頃の行いが良かったのが
釣果に繋がったんのでしょうかね~(笑)

また丹沢でもご一緒させてください♪
Posted by もと at 2010年06月03日 20:38
yajirouさん こんばんは!

この日は活性も良くって、楽しめました。
でも私も3回目でいつも良いのか悪いのか…
いまいち状況が掴めないんです^^;

今回ご一緒出来なかったのが残念ですが、
湯川は逃げませんし・・・また来年ご一緒しましょう(笑)
Posted by もと at 2010年06月03日 20:42
SAGE愛好会さん こんばんは!

廃止が中止になったのは、私は当日に知りました^^;
どちらが正しいのか一概には言えませんが
FFマンとしては嬉しい限りです♪

会津良かったんですか~!?
今からお邪魔します^^
Posted by もと at 2010年06月03日 20:46
takinaさん こんばんは!

湯川は他では味わえない渓相ですし
綺麗なブルックも釣れるので
ぜひお勧めですよ!

一デジは、ほぼ釣りの為に買ったので水没覚悟です^^;
でもなるべく壊さないようにしたいですね!
Posted by もと at 2010年06月03日 21:00
こんばんわ!

湯川って釣れるんですねー
もっと釣れないイメージだったんですが、ちょっとびっくりです。

超フラットな水面のライズを取れちゃうと、病み付きですよね。
あー、アブナイ、アブナイ(笑)

フライフィッシングの聖地に相応しい釣行で羨ましいっす!
Posted by わん at 2010年06月03日 22:05
わぁ~一昨年あんなに苦労したのが
ウソのようですね
   
やっぱり良い川は
台風で被害を受けても直ぐに再生するんですね
    
ぬかかが出る前に行きたい!
でもそろそろ、新潟U川水系も気になるし
   
体が2つ欲しい今日この頃
今度はご一緒させてくださいな。
  
Posted by メタボおやじ at 2010年06月03日 23:21
こんにちは!
今日も天気が良くてFF日和ですね!
湯川ですけど、いい雰囲気ですね。
湯川はFFだけでなく、散歩にも良さそうなところに感じました。
しかし、僕には如何せん遠いですよ。
僕は体力ないなあ~。
皆さんの体力は凄いです!
Posted by pure iwana at 2010年06月05日 12:57
わんさん こんばんは!

私も一匹釣れるかどうか・・と、最初はそんな気持ちで
渓に降り立ったので、最初の一匹はかなり嬉しかったです!

活性もかなり良かったですが、
いつ行っても渓魚に出会える!
これからもそんなC&R区間であってほしいと思います♪

フラットな水面でのライズは興奮しちゃいますよ!
わんさんもぜひどうでしょう?(笑)
Posted by もと at 2010年06月05日 20:53
メタボおやじさん こんばんは!

一昨年とは風景はさほど変わっていなくても
水面下は状況もだいぶ変わっていたようです。

この時期はどこもベストシーズンですので
行きたいとこがたくさんあって迷ってしまいますね!

新潟も早く行かなければ~!今年こそ…ですね(笑)
Posted by もと at 2010年06月05日 20:57
pure iwanaさん こんばんは!

湯川は木道が川に沿っているので
釣りにも便利ですが、ハイキングコースにもなっていますので
たくさんのハイカーが歩いていますよ!
そのため、「なに釣れるんですか?」攻撃も凄いものがあります(笑)

横浜からだと3時間ほどで行けますし
ぜひpure iwanaさんも家族旅行も含めてどうでしょうか?^^
Posted by もと at 2010年06月05日 21:02
こんばんは!

大変遅くなりましたm(_ _)m
幹事お疲れさまでした。

近場の渓とは違った雰囲気で
FFの歴史を感じ、楽しかったです。

湯川は手強いと思っていたので、最初のバラシで
天を仰ぎ、終わったー!と思いましたが
エビさんの一匹から、始まりましたね~

またヨロシク♪
Posted by ヨシ at 2010年06月05日 22:10
最盛期の湯川で、皆さん存分に楽しまれたようですね。
今回は、せっかくお誘いいただいたのに、日程があわずに申し訳ありません。
奥日光で釣りをした経験は無いのですが、やはり良いところですね。

次回は是非参加したいと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by magicloop at 2010年06月06日 23:07
ヨシさん こんばんは!

コメントが遅くなりまして申し訳ありません。。

私も最初の一匹目はこれが最後のチャンスだったかも…なんて
思ってしまいましたが、
本当にエビさんの一匹から始まりましたね^^

そして、エビさんヨシさん共にたくさん釣り過ぎです!!
来年もぜひ行きましょうね~♪

 
Posted by もと at 2010年06月09日 20:13
magicloopさん こんばんは!

コメントが遅くなりまして申し訳ありません。。

この日は良い日に当たったようで、高反応でしたよ!
湯川のあの景色の中でロッドが振れれば、
たとえ釣果が無くてもいいかなぁ~なんてきもちに
ちょっとだけなれます(笑)

ぜひ今度はご一緒いたしましょう♪
Posted by もと at 2010年06月09日 20:19
もとさん
  こんばんは。

 この度blogを開設しました。
 またまだ皆さんのBlogの
 足元にもおよびませんが、
 よろしければたまにのぞいて
 みてください。

  それと、もしよろしければ
 相互リンクさせてください。

  それでは。
 
Posted by Tee at 2010年06月09日 21:57
Teeさん こんばんは!

ブログ開設おめでとうございます!
私の場合、ブログUPしていると書くのが遅くて
すぐ夜中になってしまいますが
ブログで知り合ったフライ仲間も大勢出来ましたし
やってて良かったなぁ~と思いますよ♪

Teeさんも、自分のペースで楽しんでUPしてくださいね^^

リンクこちらこそ宜しくお願いいたします!
Posted by もと at 2010年06月10日 20:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栃木県奥日光湯川釣行!
    コメント(32)