ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月31日

群馬県シャロムの森釣行!

7月27日(日)。

以前、里見さんがTVで釣行されていた「シャロムの森」
管釣りという名は付いていますが、放流は一切なし。
釣れれば宝石のような渓魚に逢えるということで
「一度は訪れたい管釣り!」でしたアップ

そして、今回その場所でSAGE愛好会さん主催のシャロム夏の陣!(26日・27日)が
行われるという事で、27日だけですが参加させて頂くことになりました!!

ー・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

当日8時頃。
当日は、SAGE愛好会さんKawatombo Kenさんkawatombo TOMOさんkom2002さんあま党さんとお会いすることができました!
KENさん以外の方とは初対面で緊張しましたニコニコ

皆さんと挨拶をし記念撮影の後、いよいよ釣行です!
「さーのって!のって!」

群馬県シャロムの森釣行!

「お~~!これが噂のドナドナですか~!!」と記念に一枚!
こうして、入渓ポイントに車で連れられて行くんですニコニコ

ガタゴトガタゴト…揺られること10分くらいでしょうか?
私が入渓するR1ポイントに到着です!

気温未計測。水温15度。(8時30分時点。)

群馬県シャロムの森釣行!
一緒に釣行してくださったSAGE愛好会さん!(上写真)
綺麗なキャストで、ドラグフリーに流すテクニック!大変勉強させていただきました!
特にブッシュでの釣り方は素晴らしかったです♪

私はと言いますと…初シャロムに苦戦です汗
魚影は濃いのですが、ポイントに近づきすぎて魚を走らせまくってます^^;
ロングキャストも試みますが周囲の木の枝が邪魔で、なかなか上手くフライを落とせません。。。

小渓流でのストーキングの大切さ!を改めて思い知るのでありました汗

群馬県シャロムの森釣行!

しばらくして、やっとネットを使える一匹に、ほっと一安心でしたアップ

で・・・。。。この後はなが~~~~い沈黙が続きますので
美しいシャロムの景色とSAGE愛好会さんをお楽しみください!!

群馬県シャロムの森釣行!群馬県シャロムの森釣行!

群馬県シャロムの森釣行!

群馬県シャロムの森釣行!水量は一昨日降った雨で少し増えたようですが
いつもこのくらいの水量らしいです。
ですが油断していると、すごい浅い場所から渓魚が走っていきますタラ~
魚影は濃いですね!!ですが私には難しいです^^;

このまま釣り上がっていると、上流より入渓していたkom2002さんが下山されてきたので
情報を伺ってみると、かなり良い状況とのことなので、さっそく3人でGO!です!ダッシュ

kom2002さんが退渓したポイントからさっそく釣り上がります。
ここまで来るとイワナ域らしいので、それらしいポイントを叩くと、
「お~~っ!!ビックリ

群馬県シャロムの森釣行!

小さいですが、綺麗なイワナと出逢う事ができました!
ここから更に反応も良くなり始めたのですが…雷雨です雷タラ~

群馬県シャロムの森釣行!

という事で、3時半無念の納竿となりました^^;
管理小屋の戻るとKENさん・TOMOさんとも戻っていて、
お話を聞くとお二人とも最高な釣果だったようです!ウラヤマシ~~!

今回ご一緒してくださった皆さん。本当にありがとうございました!
本当に楽しい一日でした!また、きっとご一緒させてくださいね♪
そしてシャロムを守るオーナーさん!
これからも美しい森と渓魚を釣り人によろしくお願いいたします^^





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2008釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣場でオフ会!
王禅寺ナイター釣行!
丹沢ホーム釣行!
山梨県笛吹川水系釣行!
山梨県丹波川水系釣行!
新潟県魚野川水系釣行2nd!
同じカテゴリー(2008釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣場でオフ会! (2009-01-05 02:34)
 王禅寺ナイター釣行! (2008-11-08 22:16)
 丹沢ホーム釣行! (2008-11-06 00:41)
 山梨県笛吹川水系釣行! (2008-10-30 20:44)
 山梨県丹波川水系釣行! (2008-09-14 20:45)
 新潟県魚野川水系釣行2nd! (2008-09-12 18:36)
この記事へのコメント
おおう!

シャロムも行ってきたんですねえ!
雷雨の前に釣り上げておいて、ギリギリセーフでしたね!
綺麗な所ですねえ(⌒▽⌒)
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2008年07月31日 19:21
こんばんわ、
    
kawatombo ken さんの記事に“もと”さんのお名前が!
やはり 参加されていたのですね。
   
ken さんは爆釣だったそうで、それなら“もと”さんも!
と、期待して読ませて頂きましたが・・・・・・・・・
       
釣りの神様は、平等では無いようで、
お仕事が落ち着いたら、また同行させて下さいね。
     
Posted by メタボおやじ at 2008年07月31日 19:39
こんばんは。
初シャロムお疲れ様でした、そして楽しまれた様子で良かったですね^^
噂に違わぬシャロムの難しさ、ストーキングの重要性大でしたか~
うーん、体の大きな自分にはかなり難しい釣り場だなと思いました。
やっぱり常連さんはすごいですね~^^;
Posted by pon-pontapon-ponta at 2008年07月31日 21:53
こんばんは!
夏の陣に参加されていたのですね!
それにしてももとさんが苦戦するとは、
かなり難易度が高そう…。

でも一度チャレンジしてみたいです。
Posted by まつやん at 2008年07月31日 22:19
こんばんは。
シャロムの森は一度行ってみたいなぁ、と思っていました。
綺麗な場所ですね。
魚も濃いようですが、難しそうですね。
行っても太刀打ちできないような気が・・・。
それでも、綺麗な渓を歩くと心が安らぎますからね。
横浜から何時間くらいかかるんでしょ?
Posted by magicloop at 2008年07月31日 22:51
誰でしょうね~
こんな目立つ真っ赤なシャツを着ている
やたらガタイのデカイ人・・・


・・・俺か

しかし、森、藪、木々の中でもこのカラー
目立ちますよね~
(それが狙いだったりもします)

自分のキャストなんて、全然ヘボッチからですよ
もとさんだって、キレイなループで、
小生が持っているGシリーズのイメージからはかけ離れた
ゆったりループだったじゃないですか

それに、こまめにティペット等をチェックする辺りは、
小生も真似しなければと思いましたよ。

今回は、ありがとうございました
まだまだシャロムの森のポテンシャルは
こんなもんじゃありませんぜ~

次ぎは秋祭り!
今度は宴会からご一緒しましょうね!!
お酒入れば、皆友達
お酒なくてもみなお仲間

これがシャロマーのいいところですよ

あと、他の渓流が禁漁になる10月
まつやんさん!
カマ~ン!!!

明日、メールで写真送っておきますね
Posted by SAGE愛好会 at 2008年07月31日 23:30
追加(書き忘れ)です
わざわざ小生の名前の部分
「赤文字」にしていただいて、ありがとうございました

もとさん
分かってますね~
Posted by SAGE愛好会 at 2008年07月31日 23:31
右沢の下流部は、普段なら安定してヤマメが釣れるんですがね・・・(;^^A
この川は、本当に気まぐれです(笑)

滝つぼの巨大魚、教えておけば良かったと思う反面
釣られなくて良かった、と思って居たりして・・・ヘ(゚∀゚ヘ)

ぜひ、また行ってください!!
雨の翌日の晴れ間、上流にGO!
夏のシャロムの合言葉です♪
Posted by Kawatombo Ken at 2008年08月01日 00:33
こんばんは。

夏祭り、参加されたんですね。
今回は残念ながら参加できませんでしたが、
次回、ご一緒できればいいなぁと♪

今回釣りの方はチョイ消化不良だったかもしれませんが、
うまくハマったらシャロムやめられなくなりますよ(^o^)
Posted by たけちん at 2008年08月01日 01:18
おはようございます。

シャロムの森へ行ってきたんですね^^
私も一度はと思っている次第であります。して雷雨でしたか、先週は釣りに行けなかったのですが、正解だったのか、も?
Posted by 吉多呂さん at 2008年08月01日 09:25
ご無沙汰したます!!
パソコンの調子が、悪かったんですか~(笑
Posted by angler001 at 2008年08月01日 15:27
yogoreのmakoto。さん こんばんは!

川が増水する前に、かわいいイワナに逢えて
よかったですよ~^^;
釣果は良くなかっですが、良い渓相で満喫できました^^
Posted by もと at 2008年08月01日 21:09
メタボおやじさん こんばんは!

連発のコメありがとうございます^^

同じ渓に入っても、KENさんとはかなり差が出てしまいました!
やはり、腕の差ですね。。。^^;

最近暑いので、どこか涼しい渓…ないでしょうか~?(笑)
Posted by もと at 2008年08月01日 21:14
pon-pontaさん こんばんは!

やはりストーキングは大事ですね!
これが上手くいかないと、
せっかく釣れそうな魚も釣れなくなってしまいますし
その魚が上に走るので、他の魚まで釣れなくなってしまいます~^^;

本当にフライフィッシングは難しいですね~!^^
Posted by もと at 2008年08月01日 21:18
まつやんさん こんばんは!

いや~^^;難しかったですよ。。
その日はSAGE愛好会さん・KENさん・TOMOさんは
良い釣りだったようですが・・・・(T_T)

ですが、とっても楽しい一日でした^^
Posted by もと at 2008年08月01日 21:24
magicloopさん こんばんは!

横浜からですと、東北道の佐野インター経由で
3時間~3時間半くらいかと思います。
佐野インターから、一般道の時間がかなりあるので
遠くまで来たような気分になりますね^^;

ですが、管釣りとは思えないほどの
渓相・渓魚なのでぜひ訪れてみてはいかがでしょう!
Posted by もと at 2008年08月01日 21:28
SAGE愛好会さん こんばんは!

先日は本当にお疲れ様でした!

前日のSAGE愛好会さん、当日のKENさん・TOMOさんの
釣果を見れば、シャロムのポテンシャルは測り知れませんね^^

SAGE愛好会さんの「赤」のイメージは
他の渓で、赤のシャツを着た人を見るたびに
思い出すことでしょう!(笑)
っていうか、赤シャツ着た人…なかなか居ないでしょうけど~!(爆)

またご一緒させてくださいね^^
今度は上流で綺麗なイワナをお願いいたします!!
本当にありがとうございました!
Posted by もと at 2008年08月01日 21:37
Kawatombo Kenさん こんばんは!

先日はお疲れ様でした!

おっしゃる通り、下流部で安定してフライには反応が有ったのですが
安定してフッキングできませんでした~(爆)

ですが夏のシャロム…楽しかったです!
またご一緒させてくださいね!

因みに食事後に爆睡してしまい、
自宅に着いたのは朝3時頃でした^^;
Posted by もと at 2008年08月01日 21:44
たけちんさん こんばんは!

シャロマーのたけちんさんに会えるかな~?と
密かに楽しみにしておりましたが残念です^^
ですが、きっといつか会えますよね!
それまで楽しみにしております♪

はまった時のシャロム…楽しそうですね~^^
Posted by もと at 2008年08月01日 21:52
吉多呂さん こんばんは!

雷雨で早上がり…下山の車の荷台では
ずぶ濡れになりながら帰ってきました^^;

やはり、レインコートは車中に置いておいてはいけませんね~^^;
Posted by もと at 2008年08月01日 21:55
angler001さん こんばんは!

PCダメになって、しばらく更新したり
皆さんのブログにお邪魔できませんでした!すみません。。

これからは毎日更新……。…できませんね^^;
Posted by もと at 2008年08月01日 21:58
こんばんは!

シャロムの森、良い名前ですね!

管釣りと言えど自然渓流とほとんど
変わらない感じで、良い所ですね

軽トラ(?)での移動楽しそうで、子供の頃を
思い出します^^
Posted by ヨシ at 2008年08月02日 00:34
おはようござます♪
初シャロムは感動がありますよね。
自分も初めて来た時はその渓の美しさと魚影の濃さに驚きました。ただ、やはりストーキングの大切さを感じましたね。
そうそう、あの豪雨の中のドナドナはかなりの衝撃でした(笑
Posted by kom at 2008年08月02日 06:50
こんにちは

憧れの・・シャロムへ・・
綺麗そうですね川、 難しいと言いつつ・・・ヤマメにイワナちゃんと釣ってる所が流石ですね
ストーキングの大切さ今日も実感して来ました(^^;
木陰キャストも練習ですね。

そのうちどこかで・・教えてくださいね~

では 又。
Posted by type r tata at 2008年08月02日 13:23
ヨシさん こんばんは!

初シャロムでしたが、本当に自然渓流と
なんら変わらないところがいいですよ♪

上流までは2tトラック?で乗せて頂けますし
楽ちんです!(自転車の貸し出しもあるようです。)
私も久しぶりに荷台に乗ったので子供のころを思い出しました♪
Posted by もと at 2008年08月02日 18:18
komさん こんばんは!

先日はどうもありがとうございました!
初シャロム、皆さんと一緒でとっても楽しかったです!

ストーキング…難しいですね^^;
たくさんの渓魚に走られてしまいました(汗)

そして帰りのドナドナはさすがに痺れましたね(笑)
振り落とされるかと思いました^^;

またご一緒させていただけたら嬉しいです!
Posted by もと at 2008年08月02日 18:23
type r tataさん こんばんは!

ストーキングは小渓流、水質クリア、渇水などの条件のときは
特に難しいですよね^^;
だからと言って私の場合、遠投などできませんし…。。。

やはりヘリコプターから糸を垂らすしか…(爆)
Posted by もと at 2008年08月02日 18:30
こんばんは

初シャロムお疲れ様でした
もとさん程の腕前でも苦戦されたようですね
僕もちょっと前に行きましたが未熟さを痛感させられました
でも素敵な森ですよね今度はご一緒に・・・^^
Posted by エビフライ番長 at 2008年08月02日 21:45
エビフライ番長さん  こんばんは!

難しいとは聞いていましたが…^^;
ですが本当に勉強になりました!

エビさんの行かれた沢に最後入りましたが
悲しくも途中で雷雨で戻ることになってしまいました。。
あの上流は楽しそうですね♪

今度はぜひ一緒に行きましょう!!
Posted by もと at 2008年08月02日 23:33
あれ~?? コメント残したつもりなのに・・・・
また、私もやってしまいました~(爆)

ところで、シャロムはかなりシビアなんですね・・・
ストーキングにおいては、もとさんにハンディがありそうですからね・・・・
そこで相談なのですが、身長の10cm程を私に下さい!
できれば足の方を頂けると助かります~(爆)
Posted by tobitani at 2008年08月03日 10:05
tobitaniさん こんばんは!

足の方ですか??
10センチも足の方を差し上げたら
私の足と言える場所がなくなってしまいますよ~(爆)

ですが、ほんと釣りは難しいですね^^;
Posted by もと at 2008年08月04日 20:53
こんばんわ!

いいな~・・・・・・
車が故障中で全く釣行に行けてません。
お盆は爆発しようと思います。
Posted by コロン at 2008年08月09日 22:47
コロンさん こんばんは!

この釣行以降、私も釣りに行けていません^^;
お盆休みも完全に消滅です…(大汗)

あ”っ~~釣りに行きたいですよ~~!!
Posted by もと at 2008年08月10日 20:09
最近は、忙しそうですねっ!?
Posted by angler002 at 2008年09月02日 20:39
angler002さん こんばんは!

先月は忙しくて釣りに行けませんでした~^^;
禁漁まで残りわずか…。。。
たくさん行きたいですよ~!!^^
Posted by もと at 2008年09月04日 21:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
群馬県シャロムの森釣行!
    コメント(35)