ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月06日

神奈川県世附川釣行!

5月3日(月)。

GWでどの渓も賑わっている事だろうと、近場の地元の渓に行ってみました。
ゲートにはAM3時50分着。車は6・7台がすでに止まってます。
のんびり着替え、管理小屋へ行ってボードを確認すると、
行きたいと思っていた沢にはまだ誰も行く予定がないようです!(ラッキー♪)

しかし、今日は懐中電灯を忘れてしまいました。。。
なので空が明るくなるまで、しばし管理小屋でおじさんとお話。
入渓したのはAM6時になってしまいました。

気温11度。水温9度。(AM6時時点。)

神奈川県世附川釣行!

水量も水質も文句無し!あとは渓魚と出逢える事を信じて
6Xのティペットに、#16のパラシュートを結びました。
時間的にまだ早いか?と思っていましたが、
釣り始めて早々に16・7㎝のヤマメ。
けど、その後が続かない。。。最初の堰堤まで早くも来ちゃいました^^;

GW…そんなに甘くはないか…。。。
堰堤を巻き次なるステージに移ると、さっきとはまた違ったフラットな渓相になります。
良くも悪くも、これが堰堤のある渓の楽しさ?でもあります。
そして、魚影もまたガラッと変わる!なんて事も珍しくない話です。

神奈川県世附川釣行!

アベレージは6寸~7寸前後ですが好反応でした。
ヒットフライは♯16・#14のパラシュート、ソラックス、スルーウイング。
カラーはクリーム系、茶系、黒。と結果なんでも良かったのかなと思います^^;

神奈川県世附川釣行!

釣り上がった渓を振り返ると、新緑のトンネルを通ってきたことが分かります。
この時期、渓も一段と明るくなって歩いていても気持ちがいいです♪

神奈川県世附川釣行!

サイトで釣れた本日最大8寸。シーズンベストでもあります(笑)

神奈川県世附川釣行!

丹沢のヤマメも側線が赤いのが多くとっても綺麗です!!
もっとじっくり観ていたいのですが、なにせ初の沢。
退渓予定時間(11時過ぎ)になっても未だ退渓場所に着きそうにないので、
早めにリリースしました。

先を急ぎながら釣り上がりますが、
枝→枝→ヤマメ→枝→枝→ヤマメ→枝・枝・枝・・・・・と、釣りまくり(苦笑)
退渓地点には、なんとか14時30分に到着しました。。。

そして、帰り道はいつも以上にヘロヘロ。
リュックの中に、デジイチ+レンズ2本+ミニ三脚+弁当+飲み物。
体力以上に荷物が多過ぎた…と後悔です。(大汗)
渋滞30キロのおまけまでついて…大変充実した一日でした^^

神奈川県世附川釣行!





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣場釣行!
丹沢ホーム釣行!
静岡県伊豆の渓釣行!
山梨県小菅川釣行!
栃木県奥日光湯川釣行2nd!
山梨県早川水系釣行2nd!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣場釣行! (2011-01-04 02:34)
 丹沢ホーム釣行! (2010-11-30 20:20)
 静岡県伊豆の渓釣行! (2010-11-01 19:27)
 山梨県小菅川釣行! (2010-09-21 17:14)
 栃木県奥日光湯川釣行2nd! (2010-09-15 01:12)
 山梨県早川水系釣行2nd! (2010-09-01 23:00)
この記事へのコメント
こんばんは!

うーん、羨ましい^^
美しい新緑の中、素晴らしいヤマメ達と
出会い最高の連休になりましたねぇ、

特に8寸のヤマメはほれぼれします♪

ちなみに写真も素晴らしいですね~
デジイチデビューとは思えないです。

今度ご教授下さいね^^;
Posted by カバ at 2010年05月06日 23:52
このみごとなスローシャッターは一眼ならではですね、
ヤマメも美しいです、いつのまにこんな技術を?

木の枝は大漁だったようで、
枝のやつ、勝手にオイラのフライを持って行くんだよね。(笑)
Posted by CREEK WALKERS at 2010年05月07日 06:45
こんばんは!

世附を歩くにはこの時期が一番良いでしょうね
新緑も美しいですし、ヤマメも綺麗ですね♪
いままでの写真も素晴らしかったのですが
デジイチの画はもっと素晴らしい
8寸のヤマメ壁紙に使いたい位です(^_^)v

最近反対側の丹沢ばかりだったので
久しぶりに行きたく成ってしまいました♪
Posted by ヨシ at 2010年05月07日 17:03
おばんです。

見事なヤマメですね。
カメラワークも凄くて
世附川の良さが伝わってきます。

恥ずかしながらCRの上には行ったことがないんです。
機会があったら教えてくださいね。
Posted by JJ at 2010年05月07日 20:36
こんばんは。
えらいまた早くからの出撃ですね。
新緑のトンネルが眩しいです。
大きなヤマメも育ついい溪ですね。
デジイチは深みが有りますね。
一枚一枚がほんますばらしい。
今度アタシも挑戦してみようかな?
Posted by なみはやFF at 2010年05月07日 21:46
連休に攻められているであろう場所でも
このサイズ・・・・・この1匹で一日がハッピーですよね
   
そのヤマメにも負けない、デジ一
特にフォーカスはコンデジとは雲泥の差ですねェ
  
その分多くの荷物で苦労されたようですが
   
最近また気になり始めてます  
あまり刺激しないでェ~。
  
Posted by メタボおやじ at 2010年05月07日 22:29
こんにちは
デジイチを相棒にとっても素敵な釣行になりましたね。
これを続けると体力も付いて、山岳写真家になっちゃうのかしら?(笑
ほの赤い線の入ったヤマメ、とってもきれい!
Posted by jbopperjbopper at 2010年05月08日 14:43
カバさん こんばんは!

連休で混んでいるのかと思っていましたが
意外と空いていて良かったです。
近場だけに空いていたのかもしれませんね!

8寸は流芯で泳いでいたのが見えたので
しばし粘っていたんですよ~^^ほんと釣れてよかったー(ホッ♪)
Posted by もと at 2010年05月08日 23:21
もとさん、こんばんわ。

きれいなヤマメ、うらやましいです。
GWは、私は塔ノ岳に登っていましたが、新緑が美しかったです。
世附も新緑が美しかったのでは。
私も丹沢の山ではなく、川に行けばよかった(笑)。
Posted by cafemaster at 2010年05月08日 23:22
CREEK WALKERSさん こんばんは!

デジイチデビューでしたが、とっても面白いです!

しかし、まだまだ構図や機能的な事が、
分からないことだらけです^^;
もっと勉強して、目で見たままの美しい渓を残せたらと思います^^

木の枝は、大物ですから合わせ切ればかりで、
フライがどんどん無くなりますね~(笑)
Posted by もと at 2010年05月08日 23:27
ヨシさん こんばんは!

世附も新緑で良い季節になりましたね!
これ以上葉が伸びると、フライのロストも更に増します^^;

日中は暑いくらいでしたが、さすがに明け方はまだ寒く感じました。
でもあの歩きですぐに汗だくですが…(笑)

渓魚の活性も水量も良いですし、
ぜひ近いうちにご一緒いたしましょう♪
Posted by もと at 2010年05月08日 23:37
JJさん こんばんは!

カメラワークは、ほんと始めたばかりなので
まだまだ分からないことばかりです^^;
でも、カメラの楽しさにかなり惹かれました!

世附も場合によってはCRの方が難しい場合もあるので
ぜひ今度ご一緒に上流に探検しに行きましょう♪
Posted by もと at 2010年05月08日 23:43
なみはやFFさん こんばんは!

確かに、かなり早すぎる出撃ですよね^^;
ですが、ここは4時前に沢割りが始まるので
それに参加できれば、頭をはねられることは少ないので
GWなどの混雑しそうな時は良いシステムなんです♪
しかし…FFにはほんと早すぎる時間なんですよね~(笑)

カメラ…、一発目で水没しないでホッとしました(苦笑)
Posted by もと at 2010年05月08日 23:51
メタボおやじさん こんばんは!

いつものように、7寸どまりかと思っていたのですが
久しぶりのネットサイズで嬉しかったです!

正直、荷物はかなり重かった~。。。
もう少し軽量化を図らないと辛いです^^;

メタボおやじさんも、ぜひどうですか!?楽しいですよ~(笑)
って、私もmagicloopさんに刺激された口なんですよ~♪
Posted by もと at 2010年05月09日 00:03
jbopperさん こんばんは!

どうやらGWと相性が良いようで
昨年同様、釣っている時に人に会わずにのんびり釣る事が出来ました^^

渓や渓魚をたくさん写真に残せたら…と思うのですが
いかんせん体力が~~。。。(笑)
Posted by もと at 2010年05月09日 00:11
cafemasterさん こんばんは!

数年前のGWに私も塔ノ岳をヤビツから登りましたが
絶景で感動しました!!
でも、人が凄い多くて挨拶が大変だった記憶が…(笑)

丹沢もいよいよ新緑に覆われましたね!
近場でも良い場所がたくさんあるので、
これを大切にしていきたいですね♪
Posted by もと at 2010年05月09日 00:18
今現段階では確実に世附の方が川上の千曲川より釣れますね。
細い枝沢ですね。
僕のロングティペットリーダーでは対応できない・・・

世附ってもうちょい開けたところなかったでしたっけ?
Posted by 正平 at 2010年05月09日 06:22
こんにちは。
緑の綺麗な渓流。
綺麗で立派なヤマメ。
深みのある素敵な写真。
言うことなしのGW釣行ですね。

世附はしっかり沢に入れれば、近場では別天地ですね。
Posted by magicloop at 2010年05月09日 12:17
おはようございます    遅く来ました^^;

世附!沢に行くととっても良い感じなのですね(^-^)

良いヤマメに出会える・・いいな~(笑)
一眼に三脚・・なるほど私も三脚もって行こうかなと思ったり・・
重い?(爆)

渋滞も苦にならない釣果!!羨ましい^^;

では 又。
Posted by type r tata at 2010年05月10日 07:33
こんばんは。

デジイチにレンズ二本持参はすごいですね~
背中にリュックはショルダー派なもとさんならではですね。
ベストにリュックだと更に重くなりそうですね・・・

この時期、緑のトンネルでの釣りは癒されますね♪
Posted by pon-ponta at 2010年05月10日 21:05
正平さん こんばんは!

世附にも本流筋は川幅もあって開けているところもあります!
でも、私はこんな枝沢が意外と好きですね^^;
理由は…ポイントが明確で考えずに済む。と言うところです♪

でも、ストーキングやら覆いかぶさった枝など
他で悩まされています(苦笑)
Posted by もと at 2010年05月10日 21:49
magicloopさん こんばんは!

せっかく福島を予定していたGWでしたが
休みが決まるのがあまりにもギリギリで、
嫁さんとの都合が合わず…(汗)
でも、意外と近場で良い釣りさせてもらいました♪

カメラの勉強も少しできて良かったです!
しかし、自分の目で見たままの風景を
写真にするという事は難しいですね。。(苦笑)
Posted by もと at 2010年05月10日 21:54
type r tataさん こんばんは!

そうそう。tataさんもデジイチでしたよね!?
私の三脚はおまけで貰った小さな三脚なので
リュックにしまえちゃいましたが、
脚を伸ばさなければ結構安定していたので
これからも渓には持っていこうと思っています^^

ぜひぜひtataさんも、リュックに詰めて行きましょう!
でも・・かなり堪えます(笑)
Posted by もと at 2010年05月10日 21:58
pon-pontaさん こんばんは!

私も今年からベストにしたんですよ~^^;
でも、ショルダーバック+リュックより、
ベスト+リュックの方が遥かに楽です!!

転んだら終わり…なので、慎重に行動してましたが
性格上、きっとそれも最初のうちだけで、
そのうちドカドカと構わずに渓魚を求めると思います(笑)

この時期の渓流には本当に癒されますね^^
Posted by もと at 2010年05月10日 22:04
もとさん、ご無沙汰です。
8寸、凄いです!
僕も丹沢に行く事がありますが、8寸は釣れないです~。
さすがですね!
Posted by pure iwana at 2010年05月15日 19:46
pure iwanaさん こんばんは!

コメント遅くなりまして申し訳ありません。。

私の場合、丹沢ではほんとたま~に釣れてくれます^^;
過去に一度だけ嫁を連れて上流に行きましたが、
9寸越えを釣ってしまった嫁…。。。
何年通っても、未だ記録を破れないでおります(苦笑)
Posted by もと at 2010年05月18日 20:25
 こんばんニャ!

もとさん凄ぇ~!!と読んでいたら、


奥さん、もっと凄ぇ~!!のね^^;
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2010年05月20日 00:07
yogoreのmakotoさん こんばんは!

なはは!そうなんですよ~!
このおかげで、世附に通ってるんですよ~。。なんて…(笑)

地元の渓で尺・・・大きな夢ですね♪
Posted by もと at 2010年05月20日 19:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神奈川県世附川釣行!
    コメント(28)