ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月19日

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

「イワナに会いたい!」そう思って、数年前のガイドブックを頼りに
初の会津釣行へ行ってみることにしました♪

5月15日(土)。

行く途中のコンビニで昼食と釣り券を購入し、
初の渓にワクワクしながら向いましたが……。。。(汗)

到着してみると、私の頭の中でイメージしていた渓とは遠くかけ離れておりました。。
フラットな渓相までは写真で分かっていたのですが、
底石も無く、渓魚の気配が全く感じられません^^;

やはり2002年版のガイドブックを頼り行ったのがいけなかったのかも…(大汗)
と言う事で、竿は出さず別の場所から入渓してみることにしました。

気温6度。水温7度。(AM7時時点。)

まだ、気温は低くシャツ一枚では寒いのですが、
羽織るものも無いので、我慢しながら釣り始めましたが
渓魚が居そうなポイントも全くの無反応。

無反応。。


無反応。。。。。(T_T)/~~~

唯一反応があったのは、数メートル先でニホンカモシカ
川を横切ったくらいでしょうか。(笑)
むこうも私を見てビビっていたようですが、
それ以上に私の方がビビっていたはず。。(苦笑)

結局2時間ほど釣り上がって、渓魚と出会う事ができませんでした。

なので、ここで大きく移動してみようと一旦車に戻り、車に乗り込もうとドアを閉めた時
「バキッ!!」と、いや~な音が。。。

ベストを着たまま乗ってしまい、背中のランディングネットがぁぁ~~っ!あいちゃー(T_T)
今日はツイてないのかも??

福島県阿賀川(大川)水系釣行!
ランディングネットは車内に置いて、別の渓(写真上)に入渓したのがAM10時。
早々に反応があるもののフッキングせず。^^;
しばらくして待望の一匹目!
これを機に、釣リ上がるテンポも良くなってきました。

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

イワナ域かと思っていたのですが、釣れてくれるのは100%ヤマメ。

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

しだいにハッチも盛んになってきて、ライズも見られるようになってきました。
そして本流へ!

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

のどかな会津地方の風景に癒されます♪

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

14時頃にはハッチもピークを迎えたようです。
ナメ床の渓相ですが、左筋の上下のバブルラインから

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

浅い場所の小さなライズだったのでびっくり!

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

同じ場所から。
ティペットの絡んだ跡があるので、きっとリリースされたヤマメでしょう。

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

上のバブルラインでずっとライズしてた完璧なヤマメ♪
一度スカってしまいましたが、やる気のあるヤマメでよかったです^^;

と、目的とは違い、完全にヤマメ釣りになってしまいましたが
最後に数匹のイワナとも出会え、たくさんの渓魚に会う事ができたので
大変満足な16時納竿とする事にしました。

福島県阿賀川(大川)水系釣行!

高速を降りてからかなり距離がある会津地方だったので
なかなか来れませんでしたが、
支流群もFF向きの渓相も多く、移動しながらの釣行も楽しめそうなので
ぜひまた訪れてみたいと思います♪





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣場釣行!
丹沢ホーム釣行!
静岡県伊豆の渓釣行!
山梨県小菅川釣行!
栃木県奥日光湯川釣行2nd!
山梨県早川水系釣行2nd!
同じカテゴリー(2010釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣場釣行! (2011-01-04 02:34)
 丹沢ホーム釣行! (2010-11-30 20:20)
 静岡県伊豆の渓釣行! (2010-11-01 19:27)
 山梨県小菅川釣行! (2010-09-21 17:14)
 栃木県奥日光湯川釣行2nd! (2010-09-15 01:12)
 山梨県早川水系釣行2nd! (2010-09-01 23:00)
この記事へのコメント
こんばんは。
2002年版のガイドブックは駄目でしょう。(笑
ま、ガイドブックそのものがあまり信憑性が無いのですが・・・
遠征ではなかなかあちこち行けないもんです。
でも、切り上げの機転でいい釣が出来てよかった。
いい感じの里川ですね。
Posted by なみはやFF at 2010年05月19日 17:49
再度すんません。
ランディングネットが「バキッ!!」
って、あの黒柿ですか?
Posted by なみはやFF at 2010年05月19日 17:51
お疲れ様でした。

今回せっかくお誘い頂いたのに
ご一緒できず申し訳ありませんでした^^;

でも流石もとさん!初めての渓でも良いヤマメ釣ってますね~^^

会津大川水系はお気に入りの渓が沢山あります
今度是非ご一緒してくださいねぇ~^^
Posted by カバ at 2010年05月19日 19:28
おばんです。

きれいなヤマメとイワナを、ライズの釣りで楽しまれたようですね。
いいなあ。
風景も一幅の絵のようで入りこみたくなるようです。

今年はどこも季節の進みが遅いようですが、
南会津でも新緑が始まっていい季節になりつつあるようですね。
Posted by JJ at 2010年05月19日 20:30
癒される風景ですね。
こういう場所で、立派なヤマメに遊んでもらえたら大満足ですよね。
そういえば、南会津は1年行っていません。
あ~、何か行きたくなってしまいました。
Posted by magicloop at 2010年05月19日 22:15
いやー、やっぱり昨年とは写真の絵が全然違いますね、
同じ晴れた日でも空の色は鮮やかだし、雲も白飛びしてなくて、
すごく空気が透明な感じがします、
またメイフライのバックの水しぶきがボケてて綺麗ですね、
これを明るいマクロレンズで解放で撮るともっとすごい絵になるでしょうね、
ムフフフ! (悪魔の囁きでした)
Posted by CREEK WALKERS at 2010年05月19日 22:39
いんや~
えれえベッピンさんばかりで・・・
いっすなぁ^^
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2010年05月19日 23:56
おー、この辺良く知ってますよ。
つい最近では07年にいったかな。
大川はたくさん支流がありますからね。
しかも雪代がほとんどない!

でも、ほとんどヤマメ域で時折イワナが混じる程度のはず。
放流も多分半々くらい。
ガイドブックにはイワナ域って書いてあったんですか?
Posted by 正平 at 2010年05月20日 06:36
なみはやFFさん こんばんは!

やはり古すぎましたかねぇ~^^;
数年違うと、渓相もだいぶ変わりますし
写真とは違う渓なのか?と、一瞬思っちゃいました(笑)

渓の移動は、一種の賭けですし躊躇しちゃいますね!
Posted by もと at 2010年05月20日 20:19
なみはやFFさん 再度ありがとうございます^^

バキッていっちゃったのは、あの黒柿なんです~(汗)
なみはやさんのネットと合体する前に折れちゃいました。。。

現在、補修中です^^;
Posted by もと at 2010年05月20日 20:22
カバさん こんばんは!

初の渓で、前半はかなり厳しい状況で
こりゃだめか…と。。。
移動途中、しばし山菜採りに夢中になっちゃいました(笑)

しかし、タイミングが合えば良い釣りができるのは
やはり東北の素晴らしいところですね♪
Posted by もと at 2010年05月20日 20:26
JJさん こんばんは!

天候にも恵まれて、後半は気持ちの良い釣りができた気がします!
会津地方は初めてだったので、季節感があまり掴めませんが
新緑も始まってましたし、これからが楽しめそうな感じでした♪

ライズも難しいライズではなく、
素直に反応してくれたので楽しかったです^^
Posted by もと at 2010年05月20日 20:34
magicloopさん こんばんは!

凄く浅いポイントが多かったのですが、
立派なのが居るんですよね~!!
後半は釣りしながら微笑んでしまうぐらい大満足でした^^

magicloopさんのように、こごみをお土産にしました♪
Posted by もと at 2010年05月20日 20:40
CREEK WALKERSさん こんばんは!

写真はまだまだ始めたばかりなのでへたっぴですが
面白さに嵌ってしまいました^^;

この記事の写真は全くレタッチしていないのですが
雲の色や空の色、水の色も以前のカメラとは
違ったように感じます。

マクロ…悪魔のささやきですね~!
本当に欲しくなってしまいます^^;

ぜひ今度、釣行も兼ねて撮影会をいたしましょう(笑)
Posted by もと at 2010年05月20日 20:50
yogoreのmakoto。さん こんばんは!

会津美人でしょ~?なんて…(笑)
栃木県からもう少し脚を伸ばせば着きますので
ぜひmakotoさんも行かれてみてはいかがでしょう?
でも、makotoさんが行くと尺釣っちゃうからなぁ~~!(ホントの話^^)
Posted by もと at 2010年05月20日 20:55
正平さん こんばんは!

上流部はイワナも…なんて書いてあったのですが
枝沢の全部が全部ではなかったのですね^^;

例年雪代の影響もさほどないようなので
春先から楽しめそうですね!
しかしその分、夏は水が無くなりそうな雰囲気がありますが
どうなんでしょうか??

来年はもう少し早く、再度訪れてみたいと思います♪
Posted by もと at 2010年05月20日 21:01
良い釣りが出来て良かったですね
一眼持っての釣行ですか・・・・怖っ
  
黒柿やってしまいましたか
  
昨シーズンの、なみはやFFさんのネットも修理終わりましたし  
お時間頂ければ直しますよ。
   
Posted by メタボおやじ at 2010年05月20日 21:09
こんばんは。

福島で釣り羨ましいです。

こんな所で釣ってみたいなあ・・・。

綺麗な魚&写真、お勉強になります。

私のお部屋にもこんな写真が載せれる様、

頑張りマス!!
Posted by takinatakina at 2010年05月20日 21:27
p.s お気に入りにポチっとさせてもらいました。
Posted by takinatakina at 2010年05月20日 21:46
こんばんは!

ご一緒出来なくて残念でした^^。
里川でFFに向いている良い川ですね
それに立派なヤマメ!
会津まで走った甲斐が有りましたね♪

2002年版ガイドとはまだまだ新しい
2000年版ガイドを持っております
これを信用して行き、道が無かった事が有ります(笑)
Posted by ヨシ at 2010年05月21日 18:52
メタボおやじさん こんばんは!

遠征で初の地は、結構不安もあるのですが
楽しめてよかったです^^;

デジイチ持っての釣りも、
高価なロッドやリールを持っていくのと
さほど変わりないと思いますよ!^^

ただ、撮り溜めた思い出は壊れると戻ってきませんので
釣行後にはPCに移動しております!

ぜひ、メタボおやじさんも購入しちゃいましょう(笑)
Posted by もと at 2010年05月21日 20:07
takinaさん こんばんは!

訪問&コメント頂きましてありがとうございます♪

自分が見たまま体験したままを、ブログに表現するのは
とっても難しいですよね^^;
私は現地でたくさん写真をとっても、
家に帰ってじっくり見ると使えないのがほとんどです(泣)

私もこれから頑張ります♪

私の方もお気に入りに登録させていただきます!
今後ともよろしくお願いたします!
Posted by もと at 2010年05月21日 20:21
ヨシさん こんばんは!

行く場所をいろいろと悩んだ結果、
会津地方になりましたが、他にもまだまだ行きたいところがあるので
ぜひまたご一緒いたしましょう♪

ヨシさんの2000年版と私の2002年版を持っていけば
きっとパラダイスが見つかる事間違いなし!ですね^^(笑)
Posted by もと at 2010年05月21日 20:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島県阿賀川(大川)水系釣行!
    コメント(23)