ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月16日

山梨県道志川釣行2nd!

6月15日(日)。

『う~~~寒い……』
時計を見ると、まだ時刻は5時30分。
寝坊すると思って、夜中のうちに到着してました。

でも、今回はツイてない。。。

到着して仮眠をしようと思い、後ろのシートにいつも置いてあるタオルケットが
今日に限って無いのです。。。
どうやら、嫁が洗濯して家に置きっぱなしだったよう…。

しかないと思い、釣りに着る長袖のシャツを取り出そうと
バックの中をあさるが…これも忘れた…タラ~

ガソリンが高くてアイドリングで寝るのも勿体無かったので
こうなったらこのまま寝てやる!と、Tシャツ姿で寝たのです。
で、朝方はめちゃめちゃ寒かったです。。

そして、眠い目をこすりながら窓越しに川を見てみると
なんと、鮎の解禁日だったのね~っ!!ビックリ
寒かったのでエンジンを掛け、しばらく鮎を釣っているのを見ていると
なにげに結構釣れてます。きっと今日一日で大半は抜かれてしまうんでしょうねタラ~

と言うことで今日は支流へと向かい、前回の退渓場所からの入渓です。ニコニコ



気温16℃。水温13℃。(6時45分時点。)

半袖で釣行なんて、真夏でも滅多にしないのに…
なぜこの時期にしなければいけないんだ~(T_T)
と、思いながらも、川の状況は朝早いにも関わらずいいみたいです。フライは#13EHC。

山梨県道志川釣行2nd!

入渓後約1時間。何回かのバラシの後、今日一本目のイワナです。
(今日の写真は全て携帯です^^;)
この渓のアベレージ(18センチ前後)。でも一匹目は、いつも『ホッ!』とする瞬間ですニコニコ

山梨県道志川釣行2nd!山梨県道志川釣行2nd!

山梨県道志川釣行2nd!前回来た時よりも上流なので
水もだいぶ少なくなってきました!

魚影は変わらず有りますが、
サイズが小さくなっていくような~汗













山梨県道志川釣行2nd!少し上流で釣れた、
今日のイワナの中で一番大きな22センチ!

お腹も黄金色で、とっても綺麗な鰭^^

その後も何匹かの渓魚と出会いながら
更に上流へと上ります!






山梨県道志川釣行2nd!すると、この小さな淵で手前の岩の前で
2匹戯れているのを見つけましたビックリ


フライをそっと水面に落としますが
完全無視っ!!

もう一度落とすもこれも無視。。。
逃げもしないので、更にフライを#16に交換!

こんな時は落ち着かなければ。。
と思いここで大きく深呼吸。。。

次はきっと出るだろう!と、フライを投入!!

で、結果は…。。


100%無視ッ!!マジデスカ…。。。。タラ~


これはさすがに無理かも…。と完全に諦め、
次は奥の流れにフライを投入!

山梨県道志川釣行2nd!やりました~!ニコニコ

と言っても、実は岩で死角の場所でフライに出たらしく
思いっきり『背中!』にフライが刺さっておりました…スマン。。。

一枚写真を撮らせていただき、直ぐにリリース。
再度、同じレーンへとフライを投入!


山梨県道志川釣行2nd!やりました~!ニコニコ

今度はきっちりフライに出ました!
そしてグ~~~!アップなサイズに
顔も笑顔になってしまいます^^

で、『も、もうさすがに居ないだろうな~!』
なんて思っていたのですが、
『念の為も、もう一回だけ…!』と更にフライを投入…!



山梨県道志川釣行2nd!


『アンビリーバボーッ!!』25センチヤマメ!!

この小規模の渓でこのサイズは、めちゃめちゃ嬉しいです^^
もっともっと大きくなって、又逢いたいですねニコニコそっと同じ淵に戻してあげました!

そして時刻は12時半。今日はこの淵を最後に納竿です。
理由は、次に来る時はあのヤマメが居る淵からスタートしたいが為です…ドキッ
これでまた楽しみが増えました!!




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←ポチッと押すとフライ仲間がたくさんです!
同じカテゴリー(2008釣行記)の記事画像
うらたんざわ渓流釣場でオフ会!
王禅寺ナイター釣行!
丹沢ホーム釣行!
山梨県笛吹川水系釣行!
山梨県丹波川水系釣行!
新潟県魚野川水系釣行2nd!
同じカテゴリー(2008釣行記)の記事
 うらたんざわ渓流釣場でオフ会! (2009-01-05 02:34)
 王禅寺ナイター釣行! (2008-11-08 22:16)
 丹沢ホーム釣行! (2008-11-06 00:41)
 山梨県笛吹川水系釣行! (2008-10-30 20:44)
 山梨県丹波川水系釣行! (2008-09-14 20:45)
 新潟県魚野川水系釣行2nd! (2008-09-12 18:36)
この記事へのコメント
もとさん、こんばんは!
今日釣りに行かれたのですね!私も行ってきたのですがさすがにぐったりで
今日はUP出来そうもありません(泣き) もとさん、UP早いな~
今回も道志釣行で毎回の釣果さすがです。 
二匹で戯れる魚ですかー? カップルじゃ、、あ、横恋慕しちゃいました?(笑い)
でも実は三角関係だったのかー・・・
渓での25cm、りっぱな魚ですねー 二世帯同居だったのかな?(汗
お互い平日釣行可能なようですね、こんどどこかへ出掛けたいですね^^
Posted by pon-pontapon-ponta at 2008年06月17日 00:03
こんばんは、これはすごい。
同じ場所から3尾連続、しかも徐々にサイズアップ!
次回もいてくれるといいですね。今度は尺ヤマメになって!
Posted by jbopperjbopper at 2008年06月17日 00:12
pon-pontaさん こんばんは!

あーっ!この記事今日の釣行でなく
昨日(日曜日)の釣行記事でした。。すみません^^;

直ぐに曜日の記入しておきます!(汗)

平日釣行は滅多にないのですが
今度都合が合うようでしたらでした
ご一緒させてくださいね^^
Posted by もと at 2008年06月17日 00:30
jbopperさん こんばんは!

帰国されたのでしょうか??お帰りなさい^^

私も同じ場所でヤマメ3匹は初です^^;
普通大きいのが最初に出ると思っていましたが
徐々にサイズアップとは…驚きでした!!(笑)
Posted by もと at 2008年06月17日 00:34
道志川ではあまり良い思いをしたことがなかったのですが、
支流にいいヤマメがいるんですね。
やっぱり腕なんでしょうね~。
Posted by たけちん at 2008年06月17日 01:07
 こんばんニャ!

あれ~?今年は【同じ女は2度抱かない!】
って言ってませんでしたかぁ~(笑)
流石に抱く女(川)居なくなっちゃいましたかぁ^^
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2008年06月17日 01:54
おぅ!!
ぐぅ~~♪・・・な、魚じゃないですか~!!

もとさん・・・
うまいんですねっ!
釣り。。
Posted by angler001 at 2008年06月17日 07:34
やっぱりね~。
余裕の釣が良い釣果を引き出してくれるのでしょうね。
それと、日頃の行いかなあ・・笑
どちらも無いアタシはこんな事絶対有りましぇン。泣
次回、また同じところから良いスタートが出来そうですね。
Posted by なみはやFF at 2008年06月17日 10:08
いや~、いいヤマメですね~♪
サイズは無論、濃い体色に尖った嘴
こういうのが釣れると大満足ですね!
流石、いい釣りしてますね~♪
Posted by tobitani at 2008年06月17日 10:48
こんにちは

朝方の気温、寒いとは言え、まだまだ羨ましいぐらい高い温度ですね。(笑)
イワナにヤマメと混在するような川のようですが、上流部にヤマメとは・・・
イワナは下流部にいるんでしょうか?
それにしても、毎回、早い納竿には、驚きです。(笑)
Posted by hajihadu at 2008年06月17日 11:03
こんにちは

道志川も・・鮎様ですか(^-^)
しかし良い支流ですね・・流石ーの釣果はヤッパリ腕が・・・
イワナとヤマメ・・両方釣れるのですね・・行ってみたいですよ~
25センチ・・サイズもグ~
では 又。
Posted by type r tata at 2008年06月17日 12:47
こんにちは。

綺麗な渓魚が沢山釣れていいですね~(羨)

やはりメインはどこも鮎師に占領され
支流に渓魚も追いやられてしまうのでしょうか?
Posted by mario. at 2008年06月17日 16:38
こんにちは

道志川もC&Rでもめてましたけど、
魚影は濃い川なんですね

山梨方面は遠い気がしちゃって、あまり強くありません
(うらたん位ですかね)

小生は東北道が近いので、
群馬、栃木、福島がメインになってしまいます。

丹沢は水もきれいですし、いいところですよね!
(学生のころ、相模大野に住んでました)
Posted by SAGE愛好会 at 2008年06月17日 18:20
25ヤマメ!!!
スゴイ!!
\(≧▽≦)丿
Posted by みどり at 2008年06月17日 20:15
こんばんわ♪
ちいさな渓でも、ちゃんと生きていてくれて・・・けなげだなぁ。
来年、その子が釣れるといいですね。
Posted by narukawa119 at 2008年06月17日 20:16
こんばんわ、 
 
日曜日行ったのですかぁ~
今期同じ渓は行かないと言ってたので
お休みなのかなと思ってました、
  
しかし、入魂後の黒柿ネットは快進撃ですね
嬉しい限りですよ。
  
Posted by メタボおやじ at 2008年06月17日 21:08
たけちんさん こんばんは!

支流で20センチ前後は結構見ますが
25センチは初でした^^
こんなの釣れると、やっぱり嬉しいですね!
Posted by もと at 2008年06月17日 23:08
yogoreのmakoto。さん こんばんは!

今期同じ川には行かないようにしていましたが
今週末、遠征予定なので
新規河川やプチ遠征は疲労が残るので
止めておきました^^;

まだまだ行きたい川はありますよ~♪
Posted by もと at 2008年06月17日 23:11
angler001さん こんばんは!

ぐ~~!!なヤマメで、嬉しかったです♪

>うまいんですねっ!釣り。。
決してありえませんっ^^;
マサさんに怒られてしまいます。。。
Posted by もと at 2008年06月17日 23:14
なみはやFFさん こんばんは!

このところ季節や魚影の濃さのおかげで
良い釣りさせていただいています!

そのほかにC&Rの効果もきっとあるのでしょうね^^

次回もその先の流れがとっても楽しみです♪
Posted by もと at 2008年06月17日 23:18
tobitaniさん こんばんは!

ヒレピンでとってもいいヤマメでした^^
引きも強かったですが
それ以上に背中に掛かって釣れたヤマメのほうが
引きが強かったのは確かです(苦笑)
Posted by もと at 2008年06月17日 23:21
hajihaduさん こんばんは!

高いと言っても、さすがに寝てるときは寒いですよ!

この川、イワナ・ヤマメの混生ですが
区切りが無いのかもしれません。。
どこまでがヤマメ域なのか、
全行程釣ってみようと思います♪
Posted by もと at 2008年06月17日 23:26
type r tataさん こんばんは!

道志は鮎も有名ですから
この時期は鮎が優先の感が確かにありますね^^;

鮎つりをしばらく見ていましたが
難しそうで楽しそうでしたよ^^
Posted by もと at 2008年06月17日 23:28
mario.さん こんばんは!

支流に追いやられているのは魚で無くて
我々フライマンかもしれませんね^^;

鮎師の長い竿に圧倒されてしまいます。。。
Posted by もと at 2008年06月17日 23:31
SAGE愛好会さん こんばんは!

我が家からは、道志は一般道で行けて
交通費が一番安く済む渓流ですし、
我々の水道水の源ですから…。
いい思い出があまり無いのに、、、やはり好きですね♪

東北道方面は、いい渓がたくさん有りますし羨ましいです!!
Posted by もと at 2008年06月17日 23:35
みどりさん こんばんは!

どうもありがとうございます^^
やはり綺麗な魚には癒されますね~♪

更にもっと大きく育ってくれると、嬉しいです!
Posted by もと at 2008年06月17日 23:38
narukawa119さん こんばんは!

narukawa119さんなら、
きっとこの喜びが分かってくれると~~^^
小渓流で釣れると嬉しさも倍増ですね!

来年まで、釣れずに残ってくれると『尺』ですかね~?(笑)
Posted by もと at 2008年06月17日 23:42
メタボおやじさん こんばんは!

今週末、遠征予定なので
新規河川やプチ遠征は疲労が残るので止めておきました^^;
でも釣りには行きたいので、やっぱり行ってしまいました~^^;

おかげさまで、本当に最近良い釣り出来ています!
Posted by もともと at 2008年06月17日 23:46
そういえば、ここ数年道志には行っていません。
僕にとっては時間距離は伊豆に行くのと同じなので、年間何回かは行っていたのですが。
レポートを見て久しぶりに行きたくなりました。
Posted by magicloop at 2008年06月18日 00:09
おお、もとさんは道志川本当に釣りますよね〜。私もあの川でぼうず食らったことはないので魚影は濃いんでしょうね。ただ、釣れないだけで・・・。
今度私も案内して下さいー
Posted by 吉多呂さん吉多呂さん at 2008年06月18日 10:41
こんばんは!

遠征の肩慣らしも出来た見たいなので
本番の時はビュンビュンと釣って下さいね^^

近場で良い渓は大事にしたいですね!
Posted by ヨシ at 2008年06月18日 19:28
magicloopさん こんばんは!

道志もC&Rがなくなってしまったので
以前のようなフライマンの数は見なくなってしまいましたが
まだまだ楽しめますよ♪

でもやはりC&Rが欲しいですね~!!
Posted by もと at 2008年06月18日 21:27
吉多呂さん こんばんは!

私の場合は今年だけですよ~^^;
昨年までは2~3シーズン魚を釣ってませんから。。。

どこまで魚が居るか、全行程釣ってみたいですね!!
Posted by もと at 2008年06月18日 21:30
ヨシさん こんばんは!

近場での釣り場はとっても大事なので
みんなでいい釣り場にしたいですね~!!

遠征の運まで使ってしまった気がします…^^;
でもがんばってきますね!!
Posted by もと at 2008年06月18日 21:33
こんばんは

コメント遅くなりましたスイマセン
同じところで3連荘ってのもアリなんですね
今度から1匹出てもまた流してみようかな

何回も行きたくなる川があるって良いですね
僕も早くそういう川を見つけたいです
Posted by エビフライ番長エビフライ番長 at 2008年06月18日 23:13
こんばんは!

凄いナイスバディのヤマメちゃんですねぇ~(^^)b
道志川での、この釣果!?
釣れるんですね・・・(笑)
認識を改めました(^^;

それにしても、車中泊を普通にやりますね!
私は・・・眠れないっす(;^^A
何かコツがあったら、教えてくださいよ♪
Posted by Kawatombo Ken at 2008年06月18日 23:20
エビフライ番長さん こんばんは!

いつもコメントしていただきありがとうございます^^

ヤマメの3連荘は私も初です^^;
同じポイントに沢山居るなんて少し驚きました!!

エビさんの近くには良い川たくさん有るので
その中でもお気に入りが見つかるといいですね^^
Posted by もと at 2008年06月19日 17:18
Kawatombo Kenさん こんばんは!

この日も12時で11匹と良い条件の中で釣りが出来ました!!
KENさんの家からですとちょっと遠いかもしれませんが
たまには、道志で釣りなんていかがですか?(笑)

車中泊は結構寝れますね^^;
多分そうとう眠いから、でしょうが…。。。
ですが、朝起きると体が若干痛いのが難点ですね^^
Posted by もと at 2008年06月19日 17:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山梨県道志川釣行2nd!
    コメント(38)